Ubuntu Weekly Recipe
第68回 GW特別企画・Ubuntu Japanese Teamの人はUbuntuをこう使っている!(後編)
前回に引き続きゴールデンウィーク特別企画として,
後編は水野が担当します。難しい話題ではありませんので,
筆者とUbuntu
筆者がUbuntuに出会ったのは6.
以前より筆者は
- 注1
- 実際,
筆者はなんとかなっています。 - 注2
- ちなみにUbuntuがきっかけでLinuxの仕事がしたくなり,
転職もしてしまいました。
Ubuntuの利用
筆者の自宅では家族も含め,
デスクトップとして注目されているUbuntuですが,
その他,
そして仮想マシンを利用して,
またモバイルマシンでもUbuntuを使用しています。筆者はEeePC 900AやDell Inspiron mini 9,
- 注3
- Vistaは使ったことがないので,
トラブル時にサポートできないという事情があったりもします。
ソフトウェア
筆者はソフトウェアに関してはかなり保守的かもしれません。新しいアプリケーションをインストールすることはあまりなく,
Hardy以降のUbuntuにはemacs-snapshotというパッケージがあり,
Ubuntuの魅力
Ubuntuの魅力は,
また本連載の58回で言及しましたが,
$ sudo apt-get install (必要なソフトウェア)
$ svn co (サーバのリポジトリ) (チェックアウト先)
環境を復元するのにかかる時間は再インストールの手間を含めても一時間未満ですので,
筆者は言ってみれば趣味でUbuntuの開発に参加しています。ですがUbuntuは決しておもちゃではありません。道楽として楽しみながら実用的でもある,
バックナンバー
Ubuntu Weekly Recipe
- 第715回 Lenovo ThinkPad X13 Gen2 AMDにUbuntu 22.04 LTSをインストールして使用する
- 第714回 Firefoxを含むsnapパッケージとの付き合い方
- 第713回 Ubuntu 22.04 LTSの新機能,リモートデスクトップのRDPサポートを使用する
- 第712回 Ubuntu 22.04 LTSの変更点
- 第711回 Ryzen 5 5500Uで省エネPC生活
- 第710回 Snap版Firefoxを使用しないでやり過ごす
- 第709回 CodiMDでMarkdownをウェブブラウザーから共同編集する
- 第708回 GUIでネットワーク設定を行う
- 第707回 シンプルでおしゃれなモニタリングツールUptime Kuma
- 第706回 Ubuntuでも10ギガ(10Gbps)インターネットを体験してみる
関連記事
- 2021年10月15日号 Ubuntu 21.10 “Impish Indri”のリリース
- 2021年10月13日 Snapにもっと自由を ―Ubuntu開発者によるSnapサーバのオープンソースオルタナティブ
- 2021年9月24日号 Ubuntu 14.04・16.04 ESMの延長,Ubuntu 18.04.6のリリース,Ubucon Asia 2021
- 2021年9月17日号 impishのUI Freeze,Ubuntu 18.04.6(Extra Point Release)の準備
- 2021年8月6日号 Ubuntu 20.04.3の準備,LaunchpadのPython3マイグレーション