Ubuntu Weekly Recipe
第107回 HandBrakeでリッピングしたDVDをNetWalkerで再生する
動画再生端末としてのNetWalker
NetWalkerは,
皆さんもお持ちであろうApple iPodシリーズやSony PSPシリーズでも,
- ※1
- VC-1形式は,
WMV形式のことだと思ってほぼ間違いないです。 - ※2
- たとえば,
第105回で取り上げたAS1410はこの解像度のディスプレイを採用しています。 - ※3
- 第75回で取り上げた方法で,
それっぽく再生できるようにはなりますが。
リッピングと対象DVD
HandBrakeはDVDをリッピングするアプリケーションです
リッピングするDVDは,
- ※4
- HandBrakeはマルチプラットフォームで動作するため,
別にUbuntuでなくてもできます。ただこれでは, 身も蓋もないので, あまり気にしないことにします……。
HandBrakeのインストール
HandBrakeはUbuntuオフィシャルのリポジトリにはありませんが,
Downloadのページで"Ubuntu 9.
HandBrakeでリッピング
HandBrakeを起動し,
Pictureタブに解像度などが表示され,
[Audio]タブを開き,
字幕を表示したい場合,
右から2番目のアイコンの[Picture Settings]をクリックし,
設定はこれでおしまいです。なお,
- MP3にするのは,
デフォルトのAACだとNetWalkerで再生したときに問題がある (MP3では問題ないことを確認済) - [Format]を[MKV]にしないと,
MP3などが選択できない - 字幕は[Subtitles]タブで明示的に埋め込む必要がある
- Denoiseはインターレースの解除のことだが,
Totemにはインターレース解除機能がないので, あらかじめ解除しておく必要がある
ポイントはこの4つで,
設定後,
- ※5
- VLCなどほかのプレイヤーではこの設定がなくても表示できましたが,
NetWalkerのTotemだと字幕を埋め込む必要がありました。 - ※6
- Intel Core2 Duo E8400でも,
実時間は2時間程度で, エンコード時間が2時間半弱ほど (つまり実時間以上) かかります。
NetWalkerでの再生
エンコードしたファイルは1.
Totemの設定は特に必要ありませんが,
- ※7
- ジョークなのでくれぐれも誤解なきよう……。
- ※8
- とはいえ,
執筆に思ったよりも時間がかかって, まだ全部見られていませんが……。
PCでの再生
冒頭にも書いたとおり,
次回は,
バックナンバー
Ubuntu Weekly Recipe
- 第651回 AMD Ryzen 3 PRO 4350Gで省エネコンパクトPCを構築する
- 第650回 Ubuntu Coreのインストールを自動化する
- 第649回 Ubuntu Coreの独自イメージを作成する
- 第648回 デスクトップ環境の2020-2021年
- 第647回 Ubuntu CoreなRaspberry PiをUbuntuサーバーとして使う
- 第646回 Raspberry PiをIoTデバイスとして活用できるUbuntu Core
- 第645回 より大きな容量のSSDにデータ移行する
- 第644回 ノート表示にも対応したプレゼンテーションツールPympress
- 第643回 Raspberry Pi 4でデスクトップ版Ubuntu 20.10を使用する
- 第642回 仮想マシン上のmicrok8sからGPUを利用する
関連記事
- 2020年6月26日号 groovyの開発/DMEST_RESTRICTの検討・UBportsのTreble対応イメージ
- 2020年6月5日号 MicroK8sのWindows&macOSへのネイティブ対応
- 2020年5月29日号 Windows 10 May 2020 Update(Version 2004)の一般公開,+1 Maintenance
- 2020年5月8日 “Very Usable”―Ubuntu開発者がチラ見せした「MS Office on Ubuntu」のナゾ
- Ubuntu 20.04 LTSは"フルスタックセキュリティ"なOSに ―エンタープライズへのアプローチを本格化したCanonicalの戦略