3GやWiMAX回線で外出先でもインターネットに接続している方も多いでしょう。ただ,
今回は,
公衆無線LANの種類
公衆無線LANサービスを提供している事業者は複数あり,
例えば,
ここでは筆者が実際に契約して試したものを紹介していきます。
BBモバイルポイント
BBモバイルポイントはマクドナルドや銀座ルノワールで利用できます。プロバイダにはワイヤレスゲートを選びました
- 注1
- プロバイダによっては東海道新幹線車内では使えないものもあります。また,
ワイヤレスゲートで契約しておくと, BBモバイルポイントだけでなくlivedoor Wirelessのエリアでも使用できます。
BBモバイルポイントのエリアでは
ブラウザを開くとログインページにリダイレクトされるので,
ログインが成功すると
このようにUbuntuの場合でも通常の手順で無線LANに接続し,
- 注2
- 実はNetWalkerでの設定方法も載っていたりするので特に悩むポイントはありません。
- 注3
- 筆者が今回試したサービスすべてでこれらの操作が可能でした。
ホットスポット・ドコモ公衆無線LANサービス・フレッツスポット
ホットスポットとドコモ公衆無線LANサービス,
ホットスポットは1日
ドコモ公衆無線LANサービスは,
どちらのサービスも無線LANに接続し,
フレッツスポットは,
- 注5
- MACアドレスは,
ネットワークマネージャのアプレットを右クリックして 「接続情報」 を選択した時や, ifconfigコマンドで表示される 「ハードウェアアドレス」 のことです。インターフェースごとに異なるため, 間違って有線LANのMACアドレスを登録してしまわないようにしてください。
フレッツスポットの範囲に入ったら,
残念ながら,
- 注6
- Ubuntu側でPPPoE接続の必要がなくなる
「光ポータブル」 も申し込んだのですが, 到着が間に合いませんでした。