筆者は3ヶ月ほど前にBuffalo社のウェブカメラBSW20KM01HBKを購入しました。今回はこの製品を例に,
ウェブカメラ選び
筆者がこのカメラを選んだ1つ目の理由は,
UVC対応かどうかは,
2つ目の理由はオートフォーカス機能がついていたことですが,
購入した製品は,
- 注1
- UVC対応だから必ず動作するというわけでもなく,
例えば筆者の場合はウェブカメラを接続するとpulseaudioからの反応がなくなり, 音声出力ができなくなる というカメラとはあまり関連がないオーディオ面での問題を抱えていました。Ubuntu 10.10がリリースされる頃にはそのような問題もなくなりました。なお余談ですが, Ubuntuを使っていて音がでない場合には 「Alt+F2」 を押して表示されるダイアログで"ubuntu-bug audio"と実行しいくつか質問に答えるだけで, バグ報告に必要なデータを収集してくれます。詳しくはWikiページを参照してください。
- 注2
- フォーカスが合わない場合には,
カメラがあるところまで行き, カメラに手をかざした状態から徐々に元の位置に戻るという動きをすればフォーカスを合わせられますが, 大変面倒です。
カメラの動作確認
ウェブカメラの動作確認には,
[アプリケーション]-[サウンドとビデオ]-[Cheeseウェブカム・
Cheeseではウェブカメラからの映像を画像や動画として保存できます。ウィンドウ左下のボタンで写真,
また
ビデオ通話
ウェブカメラを購入する理由で多いのはSkypeに代表されるビデオ通話のためでしょう。Cheeseで動作確認を終えたらさっそくビデオ通話してみましょう。
Skype
まずはSkypeをインストールします。Ubuntu 10.
その後,
Skypeを起動したら画面左下のアイコンをクリックしてオプションを開き,