Ubuntu Weekly Recipe
第254回 GNOME 3.6用の拡張機能12選(前編)
今回はUbuntu 12.
Ubuntu 12.10とGNOME
Ubuntu 12.
なお,
宣伝で恐縮ですが,
今回はUbuntu GNOME Remixで検証していますが,
- ※1
- 足並みをそろえて3.
6にバージョンアップしたわけではなく, 一部は3. 4のままです。 - ※2
- パッケージ名はgnome-tweak-tool。
GNOME Shellの拡張機能についてのおさらい
過去に何度かGNOME Shellの拡張機能について紹介していますが,
今回取り上げる拡張機能はUbuntu GNOME Remix上のGNOME 3.
拡張機能の管理は拡張機能のWebサイトとTweak Toolで行えます。今回は前者を使用します。FirefoxやWeb
- ※3
- 自動アップデートはGNOME 3.
8で実装される予定ですが, もとは3. 6で予定されていたような記憶もあります。 - ※4
- ほとんどは動作すると思いますが。
- ※5
- Epiphanyと言った方が通りがいいと思いますが,
現在はこういう名前です。Ubuntu GNOME RemixではデフォルトのWebブラウザーです。
拡張機能のインストール方法
拡張機能のインストールについては第203回で言及しています。方法は変わっていませんので,
お勧めの拡張
さて,
Dash to Dock
Dash to Dockは筆者お気に入りの拡張機能であり,
Dash to Dockはその名のとおりDashをDockにするものです。Dashは,
Dash to Dockのインストール後,
- ※6
- 以前はオーバービューモードと言ってました。
Gmail Notify
Gmail Notifyはその名のとおりGmailの通知を表示します。まず,
さらにシステム設定の[オンラインアカウント]
- ※7
- もちろん[ ]はいりません。
- ※8
- 2つありますが,
地球が真っ二つのオスメスに分かれているアイコンのほうです。地球儀と鍵のアイコンのほうは, GNOME Shellではあまり使用しません。 - ※9
- Googleカレンダーを使用している場合は,
これだけで時計をクリックして表示されるカレンダーと予定を同期します。
Activities Configurator
Activities Configuratorは,
インストール後,
図3 Activities Configuratorを使用し,
Todo List
Todo Listは,
拡張機能紹介の後編は,
バックナンバー
Ubuntu Weekly Recipe
- 第721回 新型ベアボーンキットであるDeskMeetと最新CPUであるAlder Lakeで夢のパワフルUbuntuライフ
- 第720回 Ubuntuの最小インストールとFlatpakでいつでも最新アプリ生活
- 第719回 UbuntuでDocker Desktop for Linuxを使う
- 第718回 needrestartで学ぶパッケージのフック処理
- 第717回 Ubuntu 22.04 LTSにおける,Waylandとアプリケーションの微妙な関係
- 第716回 Ubuntuにおけるマイクやスピーカーの切り替えを,システムメニューを使って手早く切り替える
- 第715回 Lenovo ThinkPad X13 Gen2 AMDにUbuntu 22.04 LTSをインストールして使用する
- 第714回 Firefoxを含むsnapパッケージとの付き合い方
- 第713回 Ubuntu 22.04 LTSの新機能,リモートデスクトップのRDPサポートを使用する
- 第712回 Ubuntu 22.04 LTSの変更点
関連記事
- 2021年11月19日号 「Diataxis」ベースのドキュメントへの移行宣言,OpenSSL3トランジション
- 2021年10月22日号 Ubuntu 22.04 LTS “Jammy Jellyfish”の開発開始
- 2021年10月1日号 impishのFinal BetaとTesting Week(といろいろなバグ),シェルスクリプトをsnapパッケージにする方法
- 2021年9月17日号 impishのUI Freeze,Ubuntu 18.04.6(Extra Point Release)の準備
- 2021年9月10日号 Advantech UNO-420への対応・『linux-ibm』カーネルフレーバー