今回はプリンター複合機をUbuntuで使用する方法を紹介します。
複合機購入
もともとスキャナーをWindows Vistaで使用していたのですが,
プリンターはブラザーのPostscript互換モノクロレーザープリンターがありますが,
機種を何にするのかは相当悩みました。Ubuntuで使用するならHPがベストですが,
というわけで残ったのはEPSONです。EPSONは,
機種選定は,
そろそろプリンターのモデルチェンジの季節なので,
- 注2)
- 厳密にはCUPSのバージョンが上がると。
- 注2)
- EPSONもCanonもBrotherも,
ドライバーのソースコードは限定的で, 主要部分はバイナリーのライブラリにまとめられています。
初期設定
箱から取り出してインクのセットとかはマニュアルに従って行ってください。
ネットワークは,
USBケーブルが届くところにPCがある場合は,
ほかには,
ドライバーのダウンロード
ドライバーのダウンロードは, 全部で3つのドライバーが表示されますが, Ubuntuなので拡張子が.debのものを選択します。あとはアーキテクチャ スキャナーのドライバーは何をダウンロードしたらいいのかわかりにくいですが, プリンタードライバーをインストールする前には たとえばこんな感じです。筆者の環境はAMD64なので, epson-inkjet-printerがfull featureで, epson-inkjet-printer-escprがgeneric driverです。
ドライバーのインストール
$ sudo apt-get install lsb xsltproc
$ sudo dpkg -i iscan-data_