Snapパッケージの特徴とコマンド
Snapパッケージは,
チャンネル
「チャンネル」
LibreOfficeを例にすると,
stableのバージョンをインストールする場合は次のコマンドを実行します。
$ sudo snap install libreoffice
続けてcandidateのバージョンをインストールするには次のコマンドを実行します。
$ sudo snap refresh --candidate libreoffice
この状態だとcandidateのLibreOfficeが有効になっています。状態を確認する場合は次のコマンドを実行します。
$ snap list
無効になっているバージョンも表示したい場合は次のコマンドを実行します
$ snap list --all
stableのバージョンに戻したい場合は次のコマンドを実行します。
$ sudo snap revert libreoffice
candidateのバージョンに戻したい場合はリビジョンを指定します。図6のとおり6.
$ sudo snap revert libreoffice --revision 59
stableのLibreOfficeを削除したい場合は次のコマンドを実行してください。
$ sudo snap remove libreoffice --revision 55
もし複数のバージョンをインストールしたくない場合は
$ sudo snap install libreoffice
を実行し,
$ sudo snap switch libreoffice --candidate
さらにアップデートします。
$ sudo snap refresh
これでcandicateのバージョンだけをインストールできます。
制限
「制限」
$ sudo snap install atom
を実行すると図7のような警告が表示されます。そこで,
$ sudo snap install atom --classic
なお,
- ※2
- Snapパッケージ版のAtomは現在のところ日本語入力できません。
UbuntuソフトウェアとSnap
Ubuntu 18.snap switch
コマンドを実行しているのと同じ挙動です。
- ※3
- ちなみにUbuntu 17.
10のUbuntuソフトウェアにはこの機能はバックポートされていません。サポートがあと3ヶ月で切れることを考えると当然だと思います。
インストール後
追記
本記事の公開時点ではLibreOfficeのバージョンが6.snap info
コマンドで確認してみてください。
第507回の補足
第507回でSnapパッケージ版LibreOfficeを紹介しましたが,