連載
UNIX的なアレ:gihyo.jp出張所
本家「Unix的なアレ」のgihyo.jp出張版です。gihyo.jp版では,本家より一歩踏み込んだ,実践的かつハイエンドな,Expert向けの内容でお届けします。サーバインフラ構築のノウハウや,現場で使えるメンテナンスTipsなど,UNIXサーバエンジニア必見の内容です。
- 第20回 知っておきたいシェルスクリプトの基礎知識 その1
- シェルスクリプトとは何か?
- シェルとは何か?
- いろいろなシェルを知る
- シェルスクリプトの書き始め
- 最後に
2009年9月1日
- 第19回 知っておきたいApacheの基礎知識 その15
- mod_securityでセキュリティ向上を
- mod_geoipを使ってアクセスする国判定
- サードパーティ製のモジュールの注意点
2009年7月24日
- 第18回 知っておきたいApacheの基礎知識 その14
- 遅い回線でパフォーマンスを出すためには?
- mod_expireでキャッシュさせる
- mod_deflateでコンテンツを圧縮
- モジュールを組み込む
- 設定ファイルへの追加
- [TIPS] YSlowでパフォーマンス計測
- まとめ
2009年6月4日
- 第17回 知っておきたいApacheの基礎知識 その13
- リバースProxyを使ったキャッシュサーバ
- mod_proxyをインストールする
- mod_proxyをサーバに組み込む
- [TIPS] キャッシュされているかどうかを調べる方法
- 最後に
2009年5月11日
- 第16回 知っておきたいApacheの基礎知識 その12
- mod_cache
- モジュールを組み込む
- cacheのモジュールを利用する
- いろいろな用途に使えるCache
2009年4月16日
- 第15回 知っておきたいApacheの基礎知識 その11
- rewrite_ruleの適用条件を指定する
- rewrite_mapでURLのマッピングを行う
- RewriteMapディレクティブの記述方法
- 最後に
2009年3月26日
- 第14回 知っておきたいApacheの基礎知識 その10
- CGIを有効にする
- mod_rewriteでつくる簡潔なURL
- RewriteRuleの書き方
- RewriteRuleのオプション
- [TIPS] RewriteLogでrewriteの内容を参照する
- 最後に
2009年3月6日
- 第13回 知っておきたいApacheの基礎知識 その9
- 自分が使っているWebサービスのURLを気にしたことがありますか?
- mod_rewriteでできること
- mod_rewriteを追加する
- mode_rewriteを使ってURLを書き換える
- [TIPS]Perlワンライナーを使ってログを集計してみよう
- 最後に
2009年2月12日
- 第12回 知っておきたいApacheの基礎知識 その8
- access_logで使われるモジュール
- access_logの設定方法
- フォーマットを変更してみる
- [TIPS]rotatelogsを使って簡単rotate
- 最後に
2009年1月23日
- 第11回 知っておきたいApacheの基礎知識 その7
- IPアドレスを調べる
- IP Virtualを設定する
- Port Virtualを設定する
- VirtualHostのまとめ
2009年1月9日
- 第10回 知っておきたいApacheの基礎知識 その6
- VirtualHostとは?
- VirtualHostの種類
- hostsを書き換えて準備をする
- NameVirtualを設定する
- [TIPS]HTTPのヘッダを見てみよう
- より効率の良いサーバ構成へ
2008年12月24日
- 第9回 知っておきたいApacheの基礎知識 その5
- よく使われる設定
- さまざまなディレクティブ
- 最後に
2008年11月28日
- 第8回 知っておきたいApacheの基礎知識 その4
- DocumentRootとは
- DocumentRootの設定を見る
- Listen Portの設定
- 最後に
2008年11月20日
- 第7回 知っておきたいApacheの基礎知識 その3
- 標準のhttpd.confを見てみる
- MPMを指定する
- MPMの設定をする
- [TIPS] apache-mode.elを導入する
- パフォーマンスチューニングのために
2008年10月29日
- 第6回 知っておきたいApacheの基礎知識 その2
- Apacheの起動スクリプト
- トラブルシューティング
- まとめ
2008年10月16日
- 第5回 知っておきたいApacheの基礎知識 その1
- なぜApacheか
- どのバージョンを使えば良いのか
- Apacheをインストールする
- Apacheを立ち上げてみる。
- Apacheをさらに使いこなすために
2008年10月6日
- 第4回 知っておきたいスケールアウトの基礎知識 その3
- より実践的なスケールアウトへ
- DNSラウンドロビンでアクセス分散をする
- バランシングの基本,L4ロードバランサを利用する
- より柔軟な,L7ロードバランサを利用する
- セッション情報の管理をどうするか
- 負荷分散時に注意すべきこと
- 最後に
2008年9月24日
- 第3回 知っておきたいスケールアウトの基礎知識 その2
- それでもすべきスケールアウト
- スケールアウトをさせるときの注意
- Web/ApplicationサーバとDatabaseサーバの分離
- ドメインによる負荷分散
- Databaseの負荷分散
- より高度なスケールアウトへ
2008年8月29日
- 第2回 知っておきたいスケールアウトの基礎知識 その1
- サービスを初めてから高負荷になるまで
- その負荷はホンモノか?
- ボトルネックを発見する
- 犯人を捜せ
- 現状分析をした後,最適な増強の方法を検討する
- それでもスケールアウトが必要に
2008年8月18日
- 第1回 UNIX的なアレ:gihyo.jp出張所開設のお知らせ
- スタートの経緯・挨拶
- システム拡張時の手段と問題
- 求められる可用性
- メンテナンス性を考慮した設計
- 引き継がれていくシステム
- 本記事で使用するサーバ構成
- 今後の内容
- まとめ
2008年8月6日