インターネットって何だろう?
第10回 IPアドレスやAS番号はどうやって配分されてるの?
前回の最後に,
そのため,
IPアドレスの管理組織
インターネットにおける識別子であるIPアドレスは,
割り当てられるものには,
- TCPやUDPのポート番号
- プロトコル番号
- IPv4アドレス
- IPv6アドレス
- マルチキャストアドレス
- AS番号
- その他,
世界で一意な割り当てを必要とするもの
- ※1
- Anycast的な用途では意図的に同じIPアドレスを複数地点で使いますが,
ちょっと話がややこしくなるので, ここではout of scopeです。 - ※2
- IANAは2000年2月よりICANN
(The Internet Corporation for Assigned Names and Numbers) の下部組織になっています。 「ICANN : Contract Between ICANN and the United States Government for Performance of the IANA Function」
割り当て方法
IANAは割り当てを行っていますが,
IANAがIPv4で割り当てるのは /8 単位のIPアドレスです。 /8ということは,
地域を代表するRIRとしては,
- AfriNIC
(アフリカ) - APNIC
(アジア太平洋地域) - ARIN
(アメリカ) - LACNIC
(ラテンアメリカおよびカリブ海地域) - RIPE NCC
(ヨーロッパ, 中東, 中央アジア)
実際のIPv4割り当て表は,
RIRからNIRへ
RIRは/8アドレスブロックをさらにNIR
国別レジストリは新たなIPアドレス割り当てが必要になると,
このような形でIPアドレスは世界的に管理され,
- 参考:
「JPNIC : IPアドレスの管理」 - URL:http://
www. nic. ad. jp/ ja/ ip/ admin. html
次は 「AS番号を知る方法」 を解説します
「Googleの組織間接続の形態を推測する」