Windows Server 2008では新しいインストールオプションとして
Windowsといえばお馴染みのGUIが省略され,
今回はこのServer Coreの管理方法などを中心に見ていきましょう。前半は2008での機能,
なぜServer Coreなのか
まずはメリットです。
従来のWindows Serverでは,
このServer Coreでは,
また,
ただし,
サポートされている役割
- DHCPサーバー
- DNSサーバー
- IIS
(ただし.NET Frameworkが提供されないためASP. NETは不可) - Active Directoryドメイン サービス
- Active Directoryライトウェイト ディレクトリ サービス
- ファイル サービス
- Hyper-V
(Windows Server仮想化) - 印刷サービス
サポートされている機能
- BitLockerドライブ暗号化
- BITSサーバー拡張
- フェールオーバークラスタリング
- マルチパスI/
O - ネットワーク負荷分散
- 高品質なWindows オーディオビデオエクスペリエンス
- リムーバブル記憶域マネージャ
- SNMPサービス
- UNIXベースアプリケーション用サブシステム
- Telnetクライアント
- Windowsインターネットネームサービス (WINS)
- Windows Serverバックアップ
上記でおわかりいただけるように,
Server Coreを導入する場面としてお勧めするのが,
Server Coreの導入
次に,
インストール
まずインストールです。2008のどのエディションでもServer Coreのオプションを選択することができます。ただし,
インストール作業はフルインストールとほぼ同じく,
まずは,
net user administrator *
次に,
SV1CORE という名前にセットする例
netdom renamecomputer %computername% /newname:SV1CORE
また必要に応じて,
shutdown /r