Linux Daily Topics

Linux 6.10‐rc1リリース⁠RustやMilk-V MarsなどRISC-Vサポートが拡大

Linus Torvaldsは5月26日(米国時間⁠⁠、次期Linuxカーネル「Linux 6.10」の最初のリリース候補版となる「Linux 6.10-rc1」を公開した。Linusは「通常サイズのカーネルリリースに見えるが、少し小さいかもしれない。⁠Linux 6.10には)新しいファイルシステムはなく、xfsのオンライン修正により、bcachefsの修正はもはや最大のファイルシステム変更ではない」とコメントしている。

Linux 6.10では多くのアップデートが予定されているが、その中でも注目されるのがRISC-Vに関連したサポートの拡張だ。5月22日付けで行われたマージでは、RISC-Vにおける以下のサポートが含まれている。

  • バイト/ハーフワードの比較と交換
  • Rustサポート
  • hwprobe内のZiHintPause拡張のサポート
  • PR_RISCV_SET_ICACHE_FLUSH_CTX prctl()
  • lockless lockrefsのサポート

メインラインカーネルでのRustサポートはまだ限定的な範囲にとどまっているが、今回のアップデートによりx86_64やARM64といった主要なアーキテクチャともにRISC-VもRustをサポートするハードウェアリストに加わることになる。

これに加えて、5月24日付けで行われたマージでは以下の変更が含まれている。

  • ブートイメージに使用される圧縮形式をビルド時に設定可能にmake helpに表示)
  • access_ok()の最適化
  • uaccessハンドラにおけるパフォーマンスバグの修正
  • IMSIC(incoming MSI controller)のbuild failure対応を含む多数の修正とクリーンアップ

また、RISC-V関連でもうひとつ注目されるアップデートが、シングルボードコンピュータ(SBC)⁠Milk-V Mars」のイニシャルサポートだ。RISC-Vの量産型SoCである「StarFive JH7110」を搭載したMilk-V Marsはクレジットカードサイズの高性能SBCとして注目されており、Canonicalは5月28日、Milk-V Mars向けに最適化されたUbuntu 24.04イメージの提供を発表している。Linux 6.10では新たなサポート対象SoCとしてARMベースのハンドヘルドゲームコンソールやASUSのワイヤレスルータなどを追加しているが、Milk-V Marsが加わることでRISC-Vの存在感がさらに高まることになりそうだ。

Linux 6.10は開発が順調に進めば7月中旬(7月14日または7月21日)にリリースされるとみられる。

おすすめ記事

記事・ニュース一覧