Apple⁠iOS/macOSのプラットフォーム全体にChatGPTを統合へ

Appleは2024年6月10日、年次開発者会議「WWDC 2024」において、同社の次世代プラットフォームであるiOS 18、iPadOS 18、macOS SequoiaにChatGPTへのアクセスを統合し、ユーザーがツール間を行き来することなく、ChatGPTの機能を呼び出せるようにすることを発表した。

たとえば、macOSに組み込まれた記述ツールでChatGPTを使用可能で、ユーザーが書いているあらゆるコンテンツの生成に役立てることができる。またPagesで「作成」ツールを使う際には、⁠魔法のような印象的なイメージを追加」⁠リアリスティックなフォトイメージ」など、ChatGPTによって提案されたさまざまなスタイルが示される。

また、Siriでは、ChatGPTの専門知識が役立つ形で活用できる。ユーザーが質問する際にはその内容の他にも文書や写真がChatGPTに送信される前に許可を求める画面が表示され、許可された場合にSiriが直接回答を提示する。

SiriがChatGPTに質問を送る前に、ユーザーの許可を求められる
SiriがChatGPYに質問を送る前に、ユーザーの許可を求められる

ChatGPTへのアクセスにはプライバシー保護が組み込まれており、ユーザーのIPアドレスは匿名化され、OpenAI側にリクエスト内容は保存されない。なお自分のOpenAIアカウントとの連携(後述)を選択したユーザーには、ChatGPTのデータ利用に関するポリシーが適用される。

ChatGPT(GPT-4oモデル)は、年内にiOS 18、iPadOS 18、macOS Sequoiaで利用可能となる予定。ユーザーはOpenAIアカウントを作成しなくても無料でChatGPTにアクセスできる。またChatGPTのサブスクリプション登録者は自分のアカウントに連携すると、Appleプラットフォームの連携機能から直接OpenAIの有料機能にアクセスできる。

おすすめ記事

記事・ニュース一覧