Google⁠Gemini 1.5 Pro搭載のAIリサーチアシスタントNotebookLMの日本語での提供を開始 ―Googleスライド⁠Web URLからの入力もサポート

Googleは2024年6月6日、同社のAIリサーチ/執筆アシスタントNotebookLMを、日本語を含む言語で200以上の国と地域に順次提供することを発表した。

NotebookLMは、同社の最新LLMであるGemini 1.5 Proを搭載したパーソナライズできるAIリサーチアシスタント。複雑な資料を読み込ませて理解し、文脈や意味を分析した結果から下書きやなどをすばやく作成するこができる。研究論文や取材記録、仕事のドキュメントなどの参照文献をソースとしてアップロードすると、NotebookLMは資料を理解し、必要なサポートを提供する。

NotebookLMの日本語での表示
NotebookLMの日本語での表示

このほか、英語以外での提供にともない、以下のような機能も導入されている。

  • Googleドキュメント、PDF、テキストファイルに加えて、GoogleスライドとWeb URLをソースとしてサポート
  • インラインでの引用により、ソース内の参照箇所に直接移動できることにより、回答をより簡単にファクトチェックしたり、参照元の文言や文脈を詳しく調べることができるようになった
  • Notebookガイドの機能を使用すると、FAQ、ブリーフィング ドキュメント、学習ガイドなどの利用しやすい形式にソースを変換して、詳細な理解の助けとなる

また、Gemini 1.5 Proのマルチモーダル機能により、ソース内の画像、チャート、図表について質問を投げることができるようになった。NotebookLM上では、関連する証拠として引用した画像を含めることができる。

おすすめ記事

記事・ニュース一覧