GitHub Copilot CLIが公開プレビューに

GitHubは2025年9月25日、GitHub Copilot CLIの公開プレビュー版を発表した。

GitHub Copilot CLIは、GitHub Copilotのコーディングエージェントをローカル端末のターミナルで使えるようにするツール。Copilot Pro/Pro+/Business/Enterpriseプランで利用できる。

GitHub MCPサーバーにデフォルトで接続されるため、GitHubのコンテキストも理解できる。そのためリポジトリやIssue、プルリクエストへ自然言語でアクセスでき、ビルド・編集・デバッグ・リファクタリングなどの作業を計画して実行できる。なお実行前には確認がおこなわれる。また、カスタムMCPサーバーを追加して機能を拡張できる。

インストールの方法と起動は以下のとおり。

$ npm install -g @github/copilot
$ copilot

その後、現在のフォルダでGitHub Copilot CLIを起動する旨が表示され、それを確認したあと、入力画面が表示される。/exitコマンドやCtrl+Cで終了できる。なお、初回起動時に未ログインの場合には/loginコマンドの入力を促され、GitHubアカウントで認証する必要がある。

GitHub Copilot CLIのデフォルトモデルはClaude Sonnet 4だが、GPT-5も利用可能で、環境変数を設定して起動できる。

  • Unix系:COPILOT_MODEL=gpt-5 copilot
  • Windows:set COPILOT_MODEL=gpt-5を実行した後にcopilot

なおプロンプト送信毎に、GitHub Copilotのプレミアムリクエストが1消費される。

GitHub Copilot CLIは早期段階のプレビューであり、頻繁な更新が見込まれる。不具合やコメントがあれば、リポジトリまたはCLI上の/feedbackコマンドで報告できる。

おすすめ記事

記事・ニュース一覧