KDEプロジェクトは10月21日、
KDE Plasma 6.
- 自動テーマトランジション
- …時間帯に応じて自動的にライトモードとダークモードを切り替え
- キャレットテキストナビゲーション … ズーム効果
(画面拡大) において、テキスト挿入ポイント (キャレット) の位置にズームジャンプ (アクセシビリティ改善) - KRunnerあいまい一致検索
- …KRunnerでアプリの綴りをまちがって入力しても検索できるファジーマッチ機能
の3つが挙げられているが、そのほかにも多くのアップデートが行われている。おもなものは以下の通り。
- ウィンドウ下部の角が丸くなり、Breezeテーマのウィンドウの四隅の丸みが同じレベルに
(角張った外観に戻すことも可能) - クリップボードのピン留め機能
- …よく使うテキストをクリップボードに固定保存
- Flatpakの権限ページを一般的なアプリケーション権限設定ページに変更
- …アプリケーションごとにより詳細な設定が可能に
- リモートデスクトッププロトコル
(RDP) サーバの改善 - …クライアント/サーバ間でのクリップボードの共有、リモートデスクトップアカウントを別途手動で作成しなくても、システムの既存ユーザアカウントでログイン可能に
- ログイン画面からシステムのハイバネーションが実行可能に
- ネットワーク管理モジュールの改善
- …システム設定のWi-Fi & Networkingページで検出したWi-Fiネットワークが表示→直接接続、Wi-FiネットワークのQRコード共有時にパスワードを表示
- 壁紙スライドショー設定の簡易化
- …グリッドアイテム全体をクリックしてon/
offを切り替え、キーボードショートカットによる壁紙の移動
- …グリッドアイテム全体をクリックしてon/
- Waylandにおいて、Pagerウィジェットから直接仮想デスクトップを並べ替えられるように、またOverviewエフェクトのグリッドビューでデスクトップを並び替えるとPagerウィジェットの順序も同期して並べ替え
- Discover
(Plasmaのソフトウェア管理アプリ兼アプリストア) のパフォーマンスが大幅に高速化、動作状況がより詳細に表示されるようになり、起動が遅い場合もソースの特定が可能に - Discoverにおける
flatpak+https://
URLのサポート- …Flathubのインストールボタンから自動でDisoverを起動可能に
- WaylandのPicture-in-Picture
(PiP) プロトコルの実験的バージョンを実装 - フルスクリーン表示の際に対応GPUを使うことでCPU消費量/消費電力を削減するオーバーレイプレーン
(overlay planes) のサポートを追加