Microsoftは2025年10月1日、エージェント型AIアプリを開発するためのSDKとランタイムである
Announcing Microsoft Agent Framework in Azure AI Foundry.
— Microsoft Azure (@Azure) October 1, 2025
As agentic AI adoption accelerates, managing multi-agent systems is harder than ever. The framework helps devs build, observe, and govern responsibly—at scale.
Learn more: https://t. pic.co/ cklPdJtNgg twitter. com/ qpso1UPcPz
AIエージェントは単なるチャットボットではなく、目的を推論し、ツールやAPIを呼び出したり、他のエージェントと連携したりと、動的に適応できる自律的なソフトウェアコンポーネントである。その開発にはさまざまな障害が伴う。人気のオープンソースフレームワークの多くは断片化しており、それぞれ独自のAPIと抽象化が存在するため、ローカル開発がクラウドにスムーズにマッピングされることはほとんどなかった。そして最も重要な可観測性、コンプライアンス、セキュリティ、そして長期的な耐久性といったエンタープライズへの対応が欠如していた。
Microsotではこうした状況に対し、エージェントのオーケストレーションに対応したフレームワークAutoGenと、エンタープライズに対応したエージェントシステム構築のフレームワークSemantic Kernelをリリースしていた。これらを1つに統合できないか、という要望に応えたのがMicrosoft Agent Frameworkである[1]。
Microsoft Agent Frameworkはマルチエージェントシステムのオーケストレーションを構築できるオープンソースの開発フレームワーク。アプリの開発、テストをローカルで行い、可観測性、耐久性、コンプライアンスを組み込んだうえでAzure AI Foundry上でにデプロイできる。またA2A
今後はMicrosoftのエージェント開発スタック全体の統合をさらに進め、Microsoft 365 Agents SDKとの統合や、Azure AI Foundry Agent Serviceとの共有ランタイムの統合などが予定されている。
Microsoft Agent Frameworkは、.NETとPythonの実装をサポートしたパッケージが、MITライセンスのもとオープンソースとしてGitHub上で公開されている。