KDEプロジェクトは11月26日、
KDEは最近のPlasmaリリースにおいてWaylandへのフォーカスを進めており、従来のX11アプリケーションはXwayland互換レイヤを利用するようユーザに求めてきたが、Plasma 6.
「最高のフリーデスクトップを作り続けたいのであれば、多くの作業を妨げるレガシーサポート
(X11) に引きずられることなく、多くのチャンスをともなう環境の変化にすばやく適応できるよう、機敏である必要がある」 (KDEプロジェクト)
CDE(Common Desktop Environment)は2年ぶりにアップデート
なお、KDE Plasmaの"Waylandオンリー"宣言と同日、The Open Groupが管理するMotifベースの
CDEといえば、かつては旧Sun MicrosystemsやHP、IBMなどが提供する商用UNIXの標準的なデスクトップ環境だったが、2000年を過ぎるころからはLinuxの台頭とともに商用UNIXが徐々に衰退、また、CDEもGNOMEやKDEといったオープンソースのデスクトップ環境に取って代わられていった。その後、さまざまな変遷を経て2012年にオープンソース
