OpenAI⁠GPT-5.1をリリース —⁠—親しみやすさとの両立へ⁠応答性能も向上し⁠応答のトーンもさらに選択できるように

OpenAIは2025年11月12日、GPT‑5世代での改良を盛り込んだ新モデル「GPT‑5.1」を発表した。GPT-5のリリース時のフィードバックとして会話は楽しめないといけないという点が挙がったことを踏まえ、GPT-5.1ではそれを改善するとともに、会話の自然さと指示追従能力を強化した。また、ChatGPTの応答トーンを簡便に調整できるパーソナライズ機能にも改良が加えられた。

GPT-5.1のモデルとして「GPT‑5.1 Instant」「GPT‑5.1 Thinking」がリリースされている。

GPT‑5.1 InstantはChatGPT上でもっとも使われることが想定されており、標準設定でより温かく会話的な応答をおこなうことや、指示の解釈と追従の改善が図られている。さらに今回、質問内容が難しい場合には、思考前に思考するかを検討する「Adaptive Reasoning(適応推論⁠⁠」が導入され、速度を保ちつつ精度の高い回答をおこなえるようになった。

GPT‑5.1 Thinkingは、GPT-5 Thinkingを更新するもの。GPT-5.1 Thinkingでも適応推論も導入されたことで、GPT-5 Thinkingと比べて問題の難易度に応じて思考時間の配分がより調整され、単純な課題には素早く、複雑な課題にはより時間をかけて取り組むようになった。これにより、全体的なパフォーマンスを向上したとのこと。OpenAIによれば一般的に想定される問題で、問題が簡単な場合には2倍速く、難しい場合には2倍の時間をかけて回答するかたちになったことを示している。また、用語の曖昧さや回答の説明が飛びすぎることがより減るように調整され、職場での高度な課題や技術概念の説明において、より理解しやすい応答が得られるようになったという。

ChatGPTのモデル選択については、GPT‑5.1 Autoが問いに対して最適なモデルを自動で選択するため、多くのユーザーにとってはモデルを選ぶことなく、GPT-5.1の恩恵を受けられるようになったとのこと。

なお、GPT‑5.1 Instant/Thinkingの安全性については、GPT‑5のシステムカードで示した包括的な対策を土台にしているが、今回新たに、メンタルヘルス(孤立性妄想・精神病・躁状態の兆候がある場面を含む)とエモーショナル・リライアンス(不健全な情緒的依存やチャットボットへの過度な愛着に関する出力)をベースの評価項目として追加している。詳しくはGPT-5.1 Instant and GPT-5.1 Thinking System Card Addendumの記事と、追補版となるGPT 5.1のシステムカードを参照のこと。

GPT-5.1は本日から、有料ユーザー(Pro、Plus、Go、Business)から順次提供し、続いて無料ユーザーおよび一般(ログインしていない)ユーザーへ拡大する予定。EnterpriseおよびEduプランには7日間のアーリーアクセス用切り替えが提供され(初期設定はオフ⁠⁠、その後GPT‑5.1がデフォルトモデルになる見込み。なお、GPT‑5 Proは近日中にGPT‑5.1 Proへ更新予定となっている。

また有料ユーザー向けに、⁠レガシーモデル」の選択メニュー内でGPT-5が今後3か月の間引き続き利用できる。これは移行のための猶予期間として設けられている(今後の新モデルの発表時でもフィードバックと移行期間を設けるとのこと⁠⁠。

APIについては今週末に提供予定で、GPT‑5.1 Instantは「gpt-5.1-chat-latest⁠⁠、GPT‑5.1 Thinkingは「GPT‑5.1」として提供される。それぞれ適応推論に対応する。

GPT-5.1のリリースとあわせて、パーソナライズ機能も更新されている。

ChatGPTの応答の「基本的なスタイルとトーン」を選ぶプリセットととして、新たにProfessinal、Candid、Quirkyの3つのスタイルを追加した(CynicalとNerdy以外は更新されている⁠⁠。現在選べるものは以下になる。

  • Default(デフォルト⁠⁠:バランスの取れたスタイルとトーン
  • Friendly(フレンドリー。旧Listener⁠⁠:温かくてフレンドリー
  • Efficient(無駄がない。旧Robot⁠⁠:簡潔でわかりやすい
  • Professional(プロフェッショナル⁠⁠:洗練されていて几帳面
  • Candid(率直⁠⁠:率直でポジティブ
  • Quirky(個性的⁠⁠:お茶目で想像力豊か
  • Nerdy(探求心が強い⁠⁠:探求心が強く、好奇心旺盛
  • Cynical(皮肉っぽい⁠⁠:批判的で皮肉っぽい

このパーソナライズ設定は、既存のチャットスレッドでも反映される仕組みになった。また、ChatGPTは会話中にユーザーの要望するトーンやスタイルを検知した場合、設定画面に入らずに該当の好みを更新する提案を行うことがある。

このほか実験的な機能として、応答の簡潔さ・温かさ・一覧性・絵文字の使用頻度などの特性を直接調整できる機能を、今週末から限られたユーザー向けに段階的に提供するという。

おすすめ記事

記事・ニュース一覧