かんたんプログラミング
かんたんプログラミング
Visual Basic 6基礎編
- 川口輝久,河野勉 著
- 定価
- 2,178円(本体1,980円+税10%)
- 発売日
- 1999.4.25[在庫なし]
- 判型
- B5変形
- 頁数
- 336ページ
- ISBN
- 4-7741-0771-9
概要
大好評のシリーズが、Visual Basic 6.0に完全対応。基礎編』はバージョン4.0の頃のものと比べて90ページほど増補し、納得のいくまで、よりていねいに、かつ詳細に解説しました。ますます充実したVB入門書の決定版です。
こんな方にオススメ
- じっくりVisual Basicを学びたい方
- Visual Basicを使ってプログラミングを始めようとしている方
目次
第1章 これだけは最初に知っておこう
- 1-1 Visual Basicの起動と終了を覚えておこう
- 1-2 Visual Basicの画面を確認する
- 1-3 フォームデザイナとコードエディタウィンドウの基本操作
- 1-4 その他のウィンドウの基本操作
- 1-5 わからないことはヘルプで調べよう
- 1-6 Visual Basicのメンテナンス
- 重要事項の確認
- 練習問題
第2章 Visual Basicを体験してみよう
- 2-1 開発の作業工程を知っておこう
- 2-2 コントロールの貼り付け(画面のデザイン(1))
- 2-3 コントロールの配置やサイズの調整(画面のデザイン(2))
- 2-4 キャプションやデザインの変更(画面のデザイン(3))
- 2-5 コントロールにわかりやすい名前をつけよう
- 2-6 プログラムをコーディングする
- 2-7 プログラムを実行してみよう
- 2-8 プログラムを保存する
- 2-9 プログラムを呼び出す
- 重要事項の確認
- 練習問題
第3章 画面のデザインの基礎を学ぼう
- 3-1 プログラムはどこに記述すればよいか
- 3-2 タイマーコントロールを使う
- 3-3 プロパティを使いこなそう
- 3-4 コントロールの種類を知っておこう
- 3-5 コントロールをデザインするコツ
- 3-6 コントロールを整列するコツ
- 3-7 プロパティの値の取得と演算
- 3-8 メソッドを理解しよう
- 重要事項の確認
- 練習問題
第4章 プログラミングの基礎を学ぼう
- 4-1 まずは用語を整理しておきましょう
- 4-2 コードを記述する際の規則
- 4-3 変数を理解しよう
- 4-4 データ型を理解しよう
- 4-5 書式付き表示とデータ型変換について
- 4-6 定数を理解しよう
- 4-7 ジェネラルプロシージャの活用
- 4-8 変数などの適用範囲について
- 重要事項の確認
- 練習問題
第5章 制御構造を学ぼう
- 5-1 Withステートメントで整理する
- 5-2 Ifステートメントで条件判断を行う
- 5-3 Selectステートメントで条件判断を行う
- 5-4 CheckBoxとOptionButtonを使った事例
- 5-5 Forステートメントで繰り返し処理を行う
- 5-6 Doステートメントで繰り返し処理を行う
- 5-7 制御構造やプロシージャの強制終了
- 重要事項の確認
- 練習問題
第6章 グラフィックスと印刷について学ぼう
- 6-1 グラフィカルコントロールを使う
- 6-2 座標を理解しよう
- 6-3 グラフィックスメソッドを使う
- 6-4 グラフィックスメソッドに関する特記事項
- 6-5 フォーム上に文字を表示するには
- 6-6 印刷してみよう
- 6-7 Printerオブジェクトを使った高品位印刷
- 重要事項の確認
- 練習問題
第7章 ファイル操作について学ぼう
- 7-1 シーケンシャルアクセスで操作する
- 7-2 簡易メモ帳を作成してみよう
- 7-3 個人情報データベースを作成してみよう
- 重要事項の確認
- 練習問題
第8章 プログラムのデバッグとコンパイル
- 8-1 ステップ実行で流れを確認する
- 8-2 プログラムを印刷する
- 8-3 実行ファイルを作成する
- 8-4 セットアッププログラムを作成する
- 重要事項の確認
- 練習問題
- 付録
- 付録1 アイコンライブラリのセットアップ
- 付録2 練習問題の解答
- 索引
プロフィール
川口輝久
1964年生まれ。産業能率大学経営情報学部情報学科卒。在学中に、CAIソフトの開発および英文ワープロソフトのマニュアル作成に携わる。卒業後、統計解析ソフトの開発およびVAR事業に従事。現在、株式会社しろくま庵代表取締役。