これだけでできるLaTeX実践活用ガイド
2000年8月28日紙版発売
海上忍,黒川弘章 著
B5変形判/352ページ/CD1枚
定価2,838円(本体2,580円+税10%)
ISBN 4-7741-1050-7
ただいま弊社在庫はございません。
書籍の概要
この本の概要
LaTeXは難しい,LaTeXはよくわからないという方でも,基本的な事柄は一通り出来るようになります。LaTeXを使用する環境も,WindowsとLinuxの両方に対応していますので,読者を選びません。あなたも本書でTeXを使いこなしてみませんか?
こんな方におすすめ
- LaTeXやGnuplotを初めて使う方
- LaTeXやGnuplotを使う理系学生・研究者
目次
- はじめに
- 本書の読み方
- CD-ROMの使い方
第1章 インストールと環境設定
- 1・1 pLaTeXのインストール
- 1・2 関連アプリケーションのインストール
- 1・3 文書の作成から印刷まで
第2章 pLaTeXによるドキュメント作成〜基本編〜
- 2・1 プリアンブルの働きを理解する
- 2・2 クラスファイルを選択する
- 2・3 コマンドと宣言,グループ化を理解する
- 2・4 「環境」を理解する
- 2・5 タイトルを表示する
- 2・6 予約済みの記号を理解する
- 2・7 改行と段落変更を理解する
- 2・8 改段落/改ページを行う
- 2・9 章立てを行う
- 2・10 文字の大きさを変更する
- 2・11 書体を変更する〜和文〜
- 2・12 書体を変更する〜欧文〜
- 2・13 文字を強調表示する〜下線,傍点〜
- 2・14 絶対的な長さを指定する
- 2・15 独語・仏語の文字を出力する
- 2・16 2段組でレイアウトする
- 2・17 レイアウトの設定〜テキスト幅,マージン,ヘッダ/フッタスペース〜
- 2・18 行送りを調整する
- 2・19 文字列を揃えて出力する
- 2・20 テキストをそのまま出力する〜verbatim環境〜
- 2・21 分を引用する〜quote/quotation環境〜
- 2・22 箇条書きの文章を作成する〜itemize環境とenumerate環境〜
- 2・23 見出し付きの箇条書きを行う
- 2・24 欄外に注釈を表示する〜footnote/marginpar〜
- 2・25 データを並べて表示する〜tabbing環境〜
- 2・26 表組みを作成する〜tabular環境(1)〜
- 2・27 文字列を折り返した表を作成する〜tabular環境(2)〜
- 2・28 あるカラムにのみ書式を設定する〜tabular環境(3)〜
- 2・29 票や画像を貼り付ける〜フロート環境〜
- 2・30 表/図にキャプションを設ける
- 2・31 画像ファイルを貼り付ける〜graphicx.sty〜
- 2・32 図版の一部を切り取る
- 2・33 文字や図版を回転させる
第3章 pLaTeXによるドキュメント作成〜応用編〜
- 3・1 pLaTeXのパッケージファイルを追加する
- 3・2 パラメータを再定義する
- 3・3 印刷領域を一時的に広げる
- 3・4 オリジナルのマクロを作成する
- 3・5 空白を微調整する
- 3・6 ページ番号の書式を変更する
- 3・7 行番号を表示する〜moreverb.sty〜
- 3・8 特定範囲に下線を引く
- 3・9 特定範囲を枠で囲む
- 3・10 文字列を網掛けする〜ascmac.sty〜
- 3・11 図版を並べて出力する〜minipage環境〜
- 3・12 原稿用紙の体裁を利用する
- 3・13 下書き用に出力する〜draftcopy.sty〜
- 3・14 漢字にルビを振る〜prruby.sty〜
- 3・15 線で囲まれた領域を設ける
- 3・16 EPS以外の画像ファイルを貼り付ける(Windows)
- 3・17 図版の周囲に文字を回り込ませる
- 3・18 図中の文字を数式に置き換える
- 3・19 簡単な図形を描く
- 3・20 ベジェ曲線を描く
- 3・21 棒グラフを出力する
- 3・22 テキスト領域と同じ幅の表を作成する
- 3・23 PostScriptフォントで印刷する
- 3・24 pifontパッケージの記号を使う
- 3・25 時間割表を作成する〜schedule.sty〜
- 3・26 ソースファイルを分割する
- 3・27 複数ページにまたがる表を作成する
- 3・28 相互参照を行う
- 3・29 目次を作成する
- 3・30 参考文献リストを作成する
- 3・31 索引を作成する
第4章 数式を出力する
- 4・1 数式モードとは
- 4・2 数式モードでの文字と空白を知る
- 4・3 添字/肩文字を出力する
- 4・4 文字の周囲へ小さな文字を配置する
- 4・5 分数を出力する
- 4・6 分数中の文字の大きさを調整する
- 4・7 平方根を出力する
- 4・8 積分,総和記号(シグマ)を利用する
- 4・9 二重,三重の積分記号を出力する
- 4・10 数式を上下に並べる
- 4・11 さまざまな記号を出力する
- 4・12 関数を含んだ数式を出力する
- 4・13 数式を括弧で囲む
- 4・14 数式モードでアクセント記号を使う
- 4・15 行列式の要素をドットで略して出力する
- 4・16 行列/配列を出力する
- 4・17 より複雑な行列を表現する
- 4・18 数式に番号を付ける
- 4・19 数式番号の様式や出力位置を変更する
- 4・20 数式を揃えて出力する
- 4・21 数式の上下に括弧を付ける
第5章 Gnuplotの活用
- 5・1 Gnuplotのインストール
- 5・2 Gnuplotを起動する
- 5・3 2次元グラフを出力する
- 5・4 3次元グラフを出力する
- 5・5 EPSファイルとして出力する
- 5・6 他形式のファイルとして出力する
- 5・7 グラフのサイズを変更する
- 5・8 作業内容の保存/呼び出しを実行する
- 5・9 演算をおこなう
- 5・10 組み込み関数を利用する
- 5・11 ユーザー定義の関数/定数を用意する
- 5・12 グラフの描画領域を指定する
- 5・13 メモリに関する設定を行う
- 5・14 グラフのタイトル/凡例を設定する
- 5・15 任意の位置にラベルを出力する
- 5・16 軸ラベルを設定する
- 5・17 ファイルをもとにグラフを描く
- 5・18 グラフの様式を変更する
- 5・19 グラフを組み合わせて出力する
- 5・20 グラフを滑らかにする
- 5・21 データファイルをもとになめらかな線を描く
- 5・22 3次元グラフの視点を変更する
第6章 美しい文章を作成する
- 6・1 pLaTeXにおけるフォントの基礎知識
- 6・2 TrueTypeフォントの活用
- 6・3 PDFの作成
- 6・4 PostScript/EPSの活用
付録
- 参考文献
- 索引
この本に関連する書籍
-
[改訂第3版] LaTeX2ε 美文書作成入門
本書は,本や論文などを印刷・電子化するためのフリーソフトLaTeX2eおよび関連ソフトについて,やさしく解説したものです。定番入門書として高い評価をいただいている本...
-
LaTeX2ε [マクロ&クラス]プログラミング実践解説
本書は,LaTeX2εでのマクロ・クラスの活用・構築のための,実践的な解説書です。前著では触れられなかった高度な情報を,細部まで踏み込んでまとめました。本書で取り上...
-
LaTeX2ε [マクロ&クラス]プログラミング基礎解説
本書は,LaTeX2eでのマクロやクラスファイルの活用・構築のための,高度な入門書です。すでに自力でマクロやクラスファイルを構築している方でも,本書で触れられている...