ステップアップラーニング
                    Word2003 Excel2003 PowerPoint2003 ステップアップラーニング【基礎マスター編】  
                    
                  
                  
                  - 定平誠 著
 - 定価
 - 2,178円(本体1,980円+税10%)
 - 発売日
 - 2003.12.11[在庫なし]
 - 判型
 - B5
 - 頁数
 - 376ページ
 - ISBN
 - 4-7741-1920-2
 
概要
ウィンドウズおよびワード、エクセル、パワーポイントの基礎知識と基本操作を、ステップを踏んで習得する学習書。ウィンドウズをはじめて操作するところから、オフィス2003のひと通りの操作ができるようになる。講習会や授業のテキストや、自習用の学習教材に最適。
こんな方にオススメ
- Word、Excel、PowerPointをひとととり使えるようになりたい方
 - Officeの基礎を学びたい方
 
目次
第1部 パソコンの基礎マスター
- 1章 Windowsの基本操作をマスターしよう
- 1-1 ウィンドウを操作しよう
 - マウスの使い方を覚える
 - アプリケーションを起動する
 - ウィンドウのサイズ変更をする
 - ウィンドウを移動する
 - ウィンドウを最大化/最小化に切り替える
 - 複数のウィンドウを切り替える
 - Windowsを終了する 025
 - 1-2 フォルダとファイルを管理しよう
 - マイ コンピュータを開く
 - ディスクのウィンドウを開く
 - フォルダの表示形式を変更する
 - フォルダやファイルを整列する
 - ファイル情報を表示する
 - 新しいフォルダを作る
 - フォルダ名を変更する
 - ファイルを移動(コピー)する
 - ファイルの削除をする
 - 捨てたファイルを拾い出す
 - ごみ箱を空にする
 - ショートカットアイコンを利用する
 - 1-3 デスクトップの環境を設定をしよう
 - デスクトップの解像度と表示色数を変更する
 - デスクトップの背景を設定する
 - スクリーンセーバーを設定する
 - 日付けと時刻を設定する
 - 音量を調整する
 
 - 2章 データ入力の基本操作をマスターしよう
- 2-1 キーボードの仕組みを理解しよう
 - キーボードの配列と役割を知る
 - キーボードで文字を表示する
 - 2-2 文字入力をしよう
 - 日本語入力システムを設定する
 - IMEの環境設定をする
 - 文字を入力する
 - 文書を変換する
 - 単語を登録する
 
 
第2部 Word 2003の基礎マスター
- 3章 基本文章を作ってみよう
- 3-1 Word 2003を始めよう
 - Word 2003を起動する
 - 画面の名称と機能を知る
 - 作業ウィンドウを表示・非表示に切り替える
 - Word 2003を終了する
 - 3-2 案内状を作ろう
 - 新規文書を入力する
 - 文章を入力する
 - 表示倍率を変更する
 - 文字列を選択する
 - 文字列を移動する
 - 文字列をコピーする
 - 操作を元に戻す
 - 名前を付けて保存する
 - 3-3 案内状の体裁を整えよう
 - ファイルを開く
 - 行を揃える
 - 文字を太字にする
 - 文字を斜体にする
 - 文字に下線を引く
 - 下線の種類・色を変える
 - 文字に囲み線を付ける
 - 文字に網かけを付ける
 - フォントのサイズを変える
 - フォントの種類を変える
 - フォントの色を変える
 - 上書き保存をする
 - 3-4 案内状を印刷しよう
 - 印刷プレビューする
 - 印刷する
 - 印刷用紙を設定する
 
 - 4章 図形・オブジェクトを使ってみよう
- 4-1 図形を使って地図を描こう
 - 線を使って道路を描く
 - 矢印を引く
 - 道路の色を変える
 - 四角形・楕円を使って建物や場所を描く
 - 建物に影をつける
 - 図形を回転させる
 - テキストボックスで文字を入力する
 - オートシェイプを使って図形を描く
 - 作った地図をグループ化する
 - 4-2 案内状にイラスト・写真を入れよう
 - クリップアートを挿入する
 - ファイルから画像を挿入する
 - 図形に対する文字列の折り返し設定をする
 - 4-3 案内状のタイトルをデザインしよう
 - ワードアートを挿入する
 
 - 5章 文書の書式とレイアウトを工夫しよう
- 5-1 書式の応用を行おう
 - 段落番号/箇条書きをする
 - 均等割り付けをする
 - 行間を設定する
 - 段組みを設定する
 - 5-2 表示能力を高めよう
 - ヘッダ−で日付を表示させる
 - ヘッダ−でファイル名を表示させる
 - フッタ−でペ−ジ番号を表示させる
 - オ−トコレクト機能を使って文書の間違いを修正する
 - 文書中の単語を翻訳する
 
 - 6章 罫線と表組みを入れてみよう
- 6-1 表を使って身上書を作ろう
 - 表を作成する
 - セルの幅と高さを調整する
 - 罫線を変更する
 - 6-2 身上書を編集しよう
 - 行と列を挿入する
 - 行と列を削除する
 - セルを結合・分割する
 
 - 7章 Word 2003でWebペ−ジを作ってみよう
- 7-1 文章をWebページ形式で保存しよう
 - Webペ−ジレイアウト表示に変更する
 - ブラウザでプレビュ−する
 - Webペ−ジとして保存する
 - 7-2 Webページをデザインしよう
 - ブラウザ表示したWebペ−ジを編集する
 - 背景をデザインする
 - 水平線をデザインする
 - ボタンを挿入する
 - 7-3 ハイパ−リンクを設定しよう
 - 同じ文書内にリンクする
 - 他のファイルにリンクする
 - リンク先へ移動させる
 - 他のサイトにリンクする
 
 
第3部 Excel 2003の基礎マスター
- 8章 基本シートを作ってみよう
- 8-1 Excel 2003を始めよう
 - Excel 2003を起動する
 - 画面の名称と機能を知る
 - 作業ウィンドウを表示・非表示に切り替える
 - 新規にファイルを作成する
 - シ−トとブックの関係を知る
 - シ−ト上のアクティブセルを動かす
 - Excel 2003を終了する
 - 8-2 一覧表を作ろう
 - デ−タを入力する
 - セルの幅を変更する
 - セルの高さを変更する
 - 8-3 一覧表をデザイン・編集しよう
 - 連続したデ−タを自動入力する
 - 文字列の配置を変更する
 - 文字列を太字にする
 - 文字列のフォント・サイズ・色を変更する
 - 日付をつける
 - セルを挿入・削除する
 - 行や列を挿入・削除する
 - デ−タを移動する
 - ファイルを保存する
 
 - 9章 表に数式・罫線を加えてみよう
- 9-1 表に数式・関数を加えよう
 - 数式を入力して計算をする
 - 計算式をコピ−する
 - オ−トSUMで合計を求める
 - 平均値を求める
 - 絶対参照を使う
 - 9-2 表に罫線を加えよう
 - 罫線を引く
 - セルに色を付ける
 - 罫線を削除する
 - 9-3 表を印刷しよう
 - 印刷前に印刷プレビューで確認する
 - 用紙サイズを変更する
 - 拡大/縮小印刷をする
 - 印刷範囲を設定する
 - 行や列を非表示にする
 
 - 10章 グラフを作ってみよう
- 10-1 表のデータからグラフを作ろう
 - グラフウィザードを使ってグラフを作る
 - グラフの大きさを変更する
 - グラフ内の文字サイズを変更する
 - グラフの位置を変更する
 - 目盛りの間隔・単位を変更する
 - グラフの種類を変更する
 - 10-2 グラフを編集・デザインしよう
 - グラフエリアのフォントを変更する
 - グラフを印刷する
 
 - 11章 データの集計と分析をしよう
- 11-1 デ−タベ−スを使ってみよう
 - デ−タベ−スの構造を知る
 - デ−タを並べ替える
 - デ−タを検索する
 - デ−タを抽出する
 - 11-2 データに条件設定をしよう
 - 条件付き書式の設定をする
 - 条件付き書式を解除する
 - IF関数の条件設定をする
 
 
第4部 PowerPoint 2003の基礎マスター
- 12章 プレゼンテーションのスライドを作ってみよう
- 12-1 PowerPoint 2003を始めよう
 - PowerPoint 2003を起動する
 - 画面の名称と機能を知る
 - PowerPoint 2003を終了する
 - 12-2 スライドを作ろう
 - スライドに文字を入力する
 - スライドを追加する
 - 作業ウィンドウの表示・非表示を切り替える
 - スライドを保存する
 - 12-3 スライドを編集・デザインしよう
 - ファイルを開く
 - アウトラインペインに切り替える
 - デザインテンプレートを適用する
 - スライドの配色を変更する
 - 文字の書式を設定する
 - 行頭文字を変更する
 - 段落レベルを変更する
 - 行間の幅を変更する
 - スライドをコピー・移動・削除する
 - スライド一覧モードに切り替える
 
 - 13章 スライドにビジュアル表現を加えてみよう
- 13-1 図形を挿入してみよう
 - オートシェイプで図形を描く
 - 矢印を描く
 - テキストボックスで文字を入力する
 - グループ化する
 - 13-2 オブジェクトを挿入してみよう
 - 画像を挿入する
 - アニメーションを入力する
 - 13-3 アニメーション効果をつけてみよう
 - 画面の切り替え効果を設定する
 - すべてのスライドに画面切り替え効果を設定する
 - オブジェクトごとにアニメーションを設定する
 - アニメーションの一括設定をする
 - スライド一覧表示でアニメーション効果を確認する
 
 - 14章 スライドを使ってプレゼンテーションしてみよう
- 14-1 プレゼンテーションをしよう
 - プレゼンテーションのリハーサルをする
 - スライドを実行する
 - スライドにハイパーリンクを貼り付ける
 - プレゼンテーション資料をWebページで閲覧できるようにする
 - 14-2 プレゼンテーション資料を作ろう
 - スライドを印刷する
 
 
プロフィール
定平誠
1959年東京生まれ 工学博士
現在、尚美学園大学 大学院 芸術情報研究科 情報表現専攻 教授
(有)オフィスサダヒラ 代表取締役
大学院では、メディアコミュニケーション論、ネットワークビジネス応用研究を担当。
情報関連書籍の執筆活動のほか、大学、各種企業、自治体などの幅広いネットワークを活かし、数多くの産学官共同プロジェクトを実施している。
最近では、次世代型ウェブコンテンツ制作として携帯サイトや電子書籍の企画、デザインから出版までをプロデュースや日本とトルコとの文化交流も積極的に行っている。