地べたで再発見! 『東京』の凸凹地図
- 株式会社東京地図研究社 著
- 定価
- 1,848円(本体1,680円+税10%)
- 発売日
- 2005.12.21
- 判型
- B5
- 頁数
- 128ページ
- ISBN
- 4-7741-2605-5
サポート情報
概要
東京の地形が立体に見える! 付録の3Dメガネで東京の起伏が手にとるように分かります。普段見過ごしている東京の地形は山あり谷あり起伏に富んでいます。本書は足元の高低という視点から東京を捉え、今なお東京人が大自然の中で暮らしていることを再発見できます。
こんな方にオススメ
- 東京の地名や地形に関心がある人
- 自分の住んでいる地域の自然や町の造りに興味がある人
目次
地形は自然の大河ドラマだ!
- 普段何気なく見過ごしている東京を、地べたの起伏で再発見!東京の凸凹
- なるほど!地形用語集
地べたの凸凹を体感してみよう!
- 東京の尾根・谷・坂を自分の足で実感 山の手台地縦断ウォーク
地形を読む(1)地べたに凸凹ができるしくみ
- 東京の地形大研究
- 地形形成の定番シナリオ
- 水が地形に与える3つの影響
- 水によって造られるさまざまな地形
- 首都圏の地形の成り立ち
地形を読む(2)本書の3D写真と陰影図
- 地形を視覚的に見る方法
- 陰影図の見かたとメリット
- 地形を調べる測量のはなし
3D写真で見る『東京』の凸凹
- 変貌する都市の地形1 新宿副都心
- 変貌する都市の地形2 麻布・六本木
- 変貌する都市の地形3 多摩ニュータウン
- 千代田区 大手町・皇居周辺
- 中央区 日比谷・築地周辺
- 港区 東京タワー周辺/赤坂周辺/麻布界隈/品川駅周辺
3新宿区 高田馬場周辺/四谷周辺/神楽坂周辺/
- 文京区 小石川周辺
- 台東区 上野周辺
- 荒川区 日暮里周辺
- 大田区 田園調布周辺
- 目黒区 自由が丘周辺/祐天寺周辺
- 渋谷区 渋谷周辺/表参道・原宿周辺/恵比寿・目黒周辺
- 豊島区 池袋周辺
- 練馬区 光が丘周辺/石神井川流域
- 青梅市 圏央道青梅インター付近
- 3D空中写真について
陰影図でなっとく!首都・東京の地形
- 「渋谷」は地形探索の絶好ポイント
- 「青山・六本木」に見る入り組んだ尾根と谷
- 原宿「竹下通り」は川底だった
- 東洋一の繁華街「歌舞伎町」 その裏通りの秘密
- 谷を流れない「神田川」 御茶ノ水近辺の不可解
- 「丸ノ内線」と「三田線」の地上を走る地下鉄の不思議
- 目白の崖地は湧水の名所
- フクロにこそ意味がある!? 「池袋」の地名の由来
- 京浜東北線から見える崖は下町と山の手の境界線
- 下町に珍しい山がある「待乳山」
- 埋立地と下町に広がる海抜0メートル地帯
- 谷底を貫く日本一まっすぐ長い商店街「戸越銀座」
- 「大森」の台地に谷が多いわけ
- 湧き水の流れに路を奪われた「九品仏川」
- 不毛の地に「田園調布」、低地に「自由が丘」
- 山の手台地を刻む川とその水源
- 相模川の河岸段丘だった府中の「浅間山」
- 水を高いところへ流す知恵 「玉川上水」の高度技術
- 孤立する丘陵「狭山丘陵」
- この雨はどこへ流れる? その答えは「分水界」が知っている
- 地形が演出した港町「横浜」
- 鳥瞰図で見る「鎌倉アルプス」
車窓の景色で地形を楽しむ
- 東京の通勤電車「中央線」
- 郊外電車「小田急線」