導入効果バツグン! PHP5.0+MySQLで構築する最速Webシステム

サポートページ

ダウンロード

本書の開発環境用の設定ファイル、php.ini、httpd.conf、my.iniを公開しています。

ダウンロード後ファイルを解凍して、各設定ファイルを所定のフォルダ内にコピーしてください。(2007/05/18)

ダウンロードはこちら → PHP_MySQL_Settings.lzh

補足情報

■フォトライブラリのセットアップについて

本書のフォトライブラリを使用する前に、2-8-3「フォームの値を受け取るための変更」(P163)で解説しているphp.iniの変更を行ってください。この変更をしないとフォーム間の値の受け渡しができないため、フォトライブラリが正しく動作しません。

■本書におけるセキュリティ/文字コードなどの扱いについて

本書はあくまでも、PHPやMySQLについての知識やWebアプリケーションの開発経験のない方を対象としており、まず最初にそれらの基礎知識を学んでいただくことを大前提にしております。「HTML程度のホームページの基礎知識はあるが、PHPのプログラミングはほとんど未経験」「データベース自体の知識もあまりない」という方でも、PHPやMy SQLの初歩レベルのことを一通り学習していただくことを狙いとしています。

まったくの初心者であっても、はじめからセキュリティや応用性/拡張性についての知識を勉強していくことは重要ではありますが、1冊の書籍ですべてを網羅するのは困難です。また、基本文法から学ぼうという方がセキュリティなどの知識を反映させた完璧なアプリケーションを作るのは難しく、そこまで詰め込むのも無理があると思われます。

Webアプリケーションのセキュリティに関しては、それに特化した書籍(技術評論社刊「Webアプリセキュリティ対策入門」など)もあります。また文字コードに関しても、自分のWindowsパソコンでPHPとMySQLを実体験しながら勉強していきたいという方にとっては、S-JISやEUC、Internet ExplorerやNetscape Navigator(さらにそれらの各バージョン)などすべてのバリエーションに耐え得る情報を最初から盛り込むのではなく、1つ上のステップに進んでから勉強してもよいのではないかと思います。

かといって、それらの項目についてまったく触れないのは問題ですので、本書では「register_globals = on」のセキュリティの問題については補足説明で、また文字コードについてはコラムにて説明しております。ただし、あくまでもはじめての方がなるべく早くPHPやMySQLに慣れ親しんでいただくことを中心に考えておりますので、それらの注意はワンポイントとして述べるに留めております。

お詫びと訂正(正誤表)

本書の掲載内容に下記の誤りがございました。読者の皆様、および関係者の方々にご迷惑をおかけしましたことを深くお詫び申し上げます。

本書掲載のサンプルリストを以下のように修正してください。なお、付属CD-ROMに収録してあるプログラムファイルの修整は不要です。

P.131 リスト2-5-2:2行目

function ($moji, $color) {
function fontcolor($moji, $color) {