今すぐ使えるかんたん
今すぐ使えるかんたん
Excel 2007 グラフ
- 技術評論社編集部 著
- 定価
- 1,738円(本体1,580円+税10%)
- 発売日
- 2009.5.26[在庫なし]
- 判型
- B5変形
- 頁数
- 288ページ
- ISBN
- 978-4-7741-3846-6
概要
「今すぐ使えるかんたん」シリーズで、Excel 2007 グラフが登場です。Excel 2007になり、グラフの作成機能が強化され、たいへん便利になりました。本書は円グラフ、棒グラフ、面グラフ、折れ線グラフなど、さまざまな種類のグラフを作成・編集する方法をやさしく解説します。
こんな方にオススメ
- Excel 2007の使い方が知りたい人
- Excel 2007でグラフを作りたい人
目次
第1章グラフの作成の基礎
Section 01 グラフの種類と用途
- データを比較したい場合は棒グラフ
- 推移を見たい場合は折れ線グラフ
- 構成比率を見たい場合は円グラフ
- プレゼンテーションには3-Dグラフ
- 傾向を分析したい場合は散布図
- その他のグラフ
Section 02 グラフの構成要素
- グラフ各部の名称
- 元データとグラフの関係
- グラフ要素を選択する
Section 03 グラフを作成する作業環境
- リボンの操作
- リボンのメニューだけの表示に変更する
- グラフツールを表示する
- グループに関連するダイアログボックスを開く
- ミニツールバーを表示する
- <挿入>リボンの機能
- グラフツールの<デザイン>リボンの機能
- グラフツールの<レイアウト>リボンの機能
- グラフツールの<書式>リボンの機能
Section 04 グラフ作成の手順
- 表からグラフを作成する手順
- グラフを調整する
Section 05 グラフの作成
- 表からグラフを作成する
- グラフのスタイルを変更する
- グラフのタイトルを表示する
- 軸ラベルを表示する
- 凡例の書式を変更する
Section 06 グラフやグラフ要素の位置やサイズの変更
- グラフを移動する
- グラフを他のシートに移動する
- グラフのサイズを変更する
- グラフ要素の位置とサイズを変更する
Section 07 グラフの文字サイズと軸・目盛線の変更
- グラフ全体の文字サイズを変更する
- 目盛ラベルの最大値・最小値と表示単位を変更する
- 縦軸目盛線を表示する
Section 08 グラフ要素のデザインの変更
- グラフタイトルの書式を変更する
- グラフタイトルのフォントを変更する
- データ系列の色を変更する
- 数値軸ラベルの向きを変更する
- グラフ全体の種類を変更する
- 一部の系列のグラフの種類を変更する
- グラフの第2軸を追加する
- グラフ化するグラフの範囲を変更する
- 連続していないセル範囲にあるデータを追加する
- グラフの縦横を入れ替える
- プロットエリアを移動する
- プロットエリアを拡大/縮小する
- 数値軸の書式を設定する
- 項目軸の書式を設定する
- グラフの背景色を変更する
- グラフエリアを塗りつぶして枠線を設定する
- グラフに影や立体感を付ける
- グラフの背景にグラデーションをかける
- グラフのスタイルを使用する
- カラーパレットで個別に変更する
- カラーパレットにない色に変更する
- 図形のスタイルで設定する
- データ系列のデータを表示する
- データ系列の一部のデータを表示する
- グラフの元データを表で表示する
- グラフのみを印刷する
- 印刷の設定を行う
- グラフをワークシートごと印刷する
- グラフを白黒プリンタで印刷する
- グラフをグラフシートに移動する
- グラフを他のワークシートにコピーする
- コピーしたグラフと元データのリンク先を確認する
- グラフのレイアウトを変更する
- グラフのスタイルを変更する
- ファンチャートを作成する
- 浮動棒グラフを作成する
- 折れ線グラフを曲線に変更する
- グラフのレイアウトを変更する
- グラフのスタイルを変更する
- 棒を重ねる
- 棒の間隔を変更する
- 区分線を表示する
- 棒グラフをパイプで表示する
- 棒グラフに影を付ける
- グラフのレイアウトを変更する
- グラフのスタイルを変更する
- 面グラフのデータ系列の順番を入れ替える
- グラフのレイアウトを変更する
- グラフのスタイルを変更する
- 円グラフにデータラベルを表示する
- 分割円グラフを作成する
- 補助円グラフを利用する
- グラフのレイアウトを変更する
- グラフのスタイルを変更する
- X軸データが共通の散布図を描く
- X軸データが共通ではない散布図を描く
- 両軸が数値の散布図を描く
- 逆ウォッチ曲線を描く
- マーカーの太さや間隔を変更する
- 立体グラフを回転させる
- 立体グラフの視点を変更する
- パレート図のデータをつくる
- 棒グラフを作成する
- ABC分析グラフを図解する
- 累計と12カ月の移動合計を求める
- 折れ線グラフを作成する
- グラフのレイアウトを変更する
- グラフのスタイルを変更する
- 時系列軸を項目軸に変更する
- グラフのレイアウトを変更する
- グラフのスタイルを変更する
- 等高線の領域の色を変更する
- グラフのレイアウトを変更する
- グラフのスタイルを変更する
- データ系列の順番を入れ替える
- ドーナツグラフの穴の大きさなどを調節する
- ドーナツグラフにデータラベルを表示する
- 2つの表からドーナツグラフを作成する
- バブルチャートを作成する
- グラフのスタイルを変更する
- バブルごとに配色を変更する
- グラフのレイアウトを変更する
- グラフのスタイルを変更する
- レーダー軸を編集する
- 絵グラフを作成する
- 絵グラフの挿入形式を変更する
- グラフの書式を登録する
- 登録したグラフテンプレートを利用する
- 登録したテンプレートを削除する
- 標準グラフを変更する
- ショートカットキーで標準グラフを作成する
- 近似曲線を追加する
- 近似曲線から推定値を求める
- 10%の誤差範囲を表示する
- 計算した誤差を表示する
- 項目名を複数行のデータで表示する
- 項目名を互い違いに表示する
- ラベルの表示方法を変更する
- グラフ系列の表示の順番を入れ替える
- セルの内容をグラフに表示する
- 1つのデータに表示するグラフを切り替える
- データを非表示にしてグラフを非表示にする
- 途切れた線を補間する
- 水平の基準線を追加する
- 項目の境界線を追加する
- 高低線を表示する
- セルごとに着色する
- セルにデータバーを表示する
- アイコンセットを表示する
- 分析ツールをインストールする
- ヒストグラムツールを利用する