乙種第4類危険物取扱者 合格テキスト

サポートページ

この記事を読むのに必要な時間:およそ 1.5 分

更新情報

本書籍が出版されてからの書籍の更新情報を掲載いたします。

初版第1刷~第4刷をお買い上げの方へ

P.12 ●合格者について 上から2行目
(東京の中央試験センターのみ、原則として即日合格者が公示されます)。
上記文章を削除

P.33 ◎保安講習 上から3行目~7行目とその下の図

次の文章と図に差し替えてください。

 受講のサイクルは、前回受講した日以降における最初の4月1日から3年以内です。
また、新たに取扱作業に従事することになった場合には、原則として1年以内に受講しなければなりません。ただし、過去2年以内に免状の交付または講習を受けている場合は、交付または講習を受けた日以降における最初の4月1日から3年以内に受講します。

1-9-1
P.160 ポイント 上から1行目
電気火災(C火災)
電気火災

P.160 ◎火災の種類 上から3行目
C火災
電気火災

P.160 ◎火災の種類 下から3行目
適応する火災の種類がすぐわかるように、色違いのまるい標識がついています。
適応する火災の種類を示すまるい絵表示がついています。

P.160 ◎火災の種類 図

次の図に差し替えてください。

1-9-1
P.174 問48 上から1行目~2行目
消火器の適応火災を表すために消火器本体についている円形の標識のうち、油火災用を表す標識は何色か。
消火器の適応火災を表すために消火器本体についている絵表示のうち、油火災用を表す絵表示の地色は何色か。

P.178 問48 上から2行目~3行目
電気火災用は青色の標識で表されます。
電気火災用は青色です。

P.221 問5(2)上から1行目~2行目
3年以内ごとに受講する。
最後に受講した日以降における最初の4月1日から3年以内ごとに受講する。

P.230 問5(2)上から4行目
その後3年以内ごとに受講しなければなりません。
その後における最初の4月1日から3年以内ごとに受講しなければなりません。

お詫びと訂正

本書の掲載内容に下記の誤りがございました。読者の皆様,および関係者の方々にご 迷惑をおかけしましたことをお詫び申し上げます。

(2013年7月12日更新)

初版第1刷~第5刷をお買い上げの方へ

P.210 問28の問題文(1)
(1) 無色透明の液体で、特有の芳香臭がある。
(1) 無色透明の液体で、特有の臭いがある。

初版第1刷~第4刷をお買い上げの方へ

P.212 問39の問題文

次の問題に差し替えてください。

問39 キシレンの性質として、正しいものはどれか。

(1⁠⁠ 淡黄色の液体で、無臭である。
⁠2⁠⁠ 塩素と激しく反応し、トリクロロベンゼンになる。
⁠3⁠⁠ 液体は水よりも重く、蒸気は空気より重い。
⁠4⁠⁠ 水によく溶ける。
⁠5⁠⁠ 3種類の異性体がある。


P.217 問39の解答部分

次の解説に差し替えてください。

問39 ⁠5)195ページ参照。
キシレンには、オルトキシレン、メタキシレン、パラキシレンの3種類の異性体があります。


P.246 第1類 酸化性固体 10
10.その他のもので政令で定めるもの
過よう素酸塩類、過よう素酸、クロム・鉛又はよう素の酸化物、亜硝酸塩類、次亜塩素酸塩類、塩素化イソシアヌル酸、ペルオキソ二硫酸塩類、ペルオキソほう酸塩類
10.その他のもので政令で定めるもの
⁠過よう素酸塩類、過よう素酸、クロム・鉛又はよう素の酸化物、亜硝酸塩類、次亜塩素酸塩類、塩素化イソシアヌル酸、ペルオキソ二硫酸塩類、ペルオキソほう酸塩類、炭酸ナトリウム過酸化水素付加物)

P.246 第3類 自然発火性物質及び禁水性物質 11
11.その他のもので政令で定めるもの
   塩素化けい素化合物
11.その他のもので政令で定めるもの
   塩素化けい素化合物

P.247 第5類 自己反応性物質 10
10.その他のもので政令で定めるもの
   金属のアジ化物、硝酸グアニジン
10.その他のもので政令で定めるもの
   金属のアジ化物、硝酸グアニジン、1-アリルオキシ-2・3-エポキシプロパン、4-メチリデンオキセタン-2-オン)

P.247 第6類 酸化性液体 4
4.その他のもので政令で定めるもの
   ハロゲン間化合物
4.その他のもので政令で定めるもの
   ハロゲン間化合物

P.250 下から2行目
エチレングレコール
エチレングコール

初版第1刷~第3刷をお買い上げの方へ

P.237 8行目
(3)二酸化酸素
(3)二酸化炭素