ソフトウェア・テストPRESS Vol.10
今号の特集概要
特集1
今こそ聞きたい テストの上流設計
良いテストケースを書くためにはテスト設計が必要です。しかし,ただ設計をするといっても,いきなり技法を使えば良いというものではありません。技法をどう選択するかを考えることが重要ですし,良い設計をするためには分析が必要になります。本稿では,テスト設計の中でも技法を適用する前にあたる「テストの上流設計」のやり方をご紹介していきます。
特集2
STQB認定テスト技術者資格 Advanced Level
ソフトウェアテスト技術者のレベルを認定する資格試験は,国際アライアンスが結ばれており,世界各国で実施されています。日本では「JSTQB」と呼ばれる資格認定試験が実施されていますが,2009年度まではFoundation Level試験しか行われていませんでした。しかし,2010年8月から新たにAdvanced Level試験が行われることになりました。Advanced LevelはFoundation Levelの1つ上の資格認定試験で,応用レベルの知識を問う試験です。ここでは,Advanced Level試験の詳細や試験に向けた学習内容についてご説明します。
特集3
テストと品質管理だけで安心できますか?
続・一歩先行くメトリクス測定の始め方・生かし方
Vol.9「一歩先行くメトリクス測定の始め方・生かし方」に引き続き,さらにメトリクスを生かす方法を探ります。キーワードは「意志決定」。前半では救急現場を例に挙げながら,メトリクスを生かすためにはどのように分析をはじめ,計画すべきかを考え,後半でさらに実践的な例を挙げて解説します。
こんな方におすすめ
- ソフトウェアテスト技術者
- ソフトウェア開発における品質管理部門のエンジニア
- プロジェクトマネージャ
この本に関連する書籍
-
ソフトウェアテスト入門 押さえておきたい<<要点・重点>>
本書は,ソフトウェアの品質に注目したテスト専門誌『ソフトウェア・テストPRESS』Vol.1~4の掲載記事から,ソフトウェアテストに関わるエンジニアやプログラマとして,...
-
マインドマップから始めるソフトウェアテスト
「ソフトウェア・テストPRESS」の人気記事がついに書籍化。ソフトウェアテストの各工程にマインドマップを適用することで,驚くほどスムースにこなせるようになります。...
-
現場の仕事がバリバリ進むソフトウェアテスト手法
今日,テストという技術・学問は非常に大きな分野になってきています。しかし,その重要性はまだきちんと理解されていません。そこで,製品を開発してからテストを行う...