しくみ図解 電波とアンテナが一番わかる
- 小暮裕明,小暮芳江 著
- 定価
- 2,068円(本体1,880円+税10%)
- 発売日
- 2011.10.25
- 判型
- A5
- 頁数
- 224ページ
- ISBN
- 978-4-7741-4868-7
サポート情報
概要
便利な携帯電話やスマートフォンを例に出すまでもなく、電波は現代社会に欠かせません。本書では声や画像の伝達、コミュニケーション、位置や距離の計測、加熱調理といった幅広い分野に利用されている電波。そのふるまいを解き明かし、電波のしくみや、重要なアンテナの役割について、写真やイラストをまじえてやさしく解説しています。
こんな方にオススメ
- 電波やアンテナに興味を持っている方
- 電波やアンテナに関する知識の整理に役立てたい方
- 授業の副読本としての活用を望まれる方
目次
第1章 電波の基礎知識
- 1 電波とは
- 2 電波の発見とその歴史
- 3 電波と電磁波の仲間たち
- 4 電波のさまざまな性質
- 5 電波を識別する周波数帯
- 6 電波を表す単位
- 7 電波を発生させる
- 8 電波の伝わり方
- 9 データの送受信とは
第2章 電波の不思議
- 1 電波のふるまい
- 2 電波の速さ
- 3 遅くなる電波
- 4 光速を超える?
- 5 電波が反射したり、曲がったり
- 6 空間を伝搬する電磁界
- 7 波の性質と光の性質
- 8 天体が放射する電波
- 9 電波天文学入門
第3章 電波を利用する
- 1 電波利用の夜明け
- 2 電波商用化への歩み
- 3 通信と放送
- 4 データが送られるしくみ
- 5 ベースバンド伝送とブロードバンド伝送
- 6 衛星放送
- 7 カーナビゲーション
- 8 携帯電話と移動体通信
- 9 位置を測定する
- 10 距離を測定する
- 11 遠隔操作
- 12 マイクロ波で加熱する<電子レンジ>
- 13 ワイヤレスLAN
- 14 電波時計
- 15 地震予知と電磁波
- 16 電波利用に関する制度
第4章 アンテナの基礎知識
- 1 アンテナの原理
- 2 アンテナのしくみ
- 3 アンテナの働き
- 4 アンテナの種類と用途
- 5 アンテナの特性
- 6 アンテナの性能を測る
- 7 アンテナを設計する
- 8 ダイポール・アンテナを作ってみよう
- 9 アンテナの接続と設置
- 10 アンテナとゴースト障害
- 11 アンテナによる送信と受信
- 12 アンテナ開発の歴史
第5章 アンテナの種類とはたらき
- 1 グラウンドプレーン・アンテナ
- 2 スリーブ・アンテナ
- 3 ホイップ・アンテナ
- 4 位相差給電アンテナ
- 5 アドコック・アンテナ
- 6 アレー・アンテナ
- 7 コリニア・アンテナ
- 8 携帯電話基地局用のアンテナ
- 9 ディスコーン・アンテナ
- 10 テレビ・FM局のアンテナ
- 11 八木・宇田アンテナ
- 12 ループ・アンテナ
- 13 パラボラ・アンテナ
- 14 電磁ホーン
- 15 ヘリカル・アンテナ
- 16 列車無線アンテナ
プロフィール
小暮裕明
小暮技術士事務所所長。技術士(情報工学部門)、工学博士(東京理科大学)、特種情報処理技術者、電気通信主任技術者。
1952年 群馬県前橋市に生まれる。1977年 東京理科大学卒業後、エンジニアリング会社で電力プラントの設計・開発に従事。2004年 東京理科大学講師(非常勤)現在、コンピュータ・ネットワーク、他を担当。現在、技術士として技術コンサルティング業務、セミナ講師等に従事。
小暮芳江
1961年 東京都文京区に生まれる。1983年 早稲田大学第一文学部中国文学専攻卒業後、ソフトウェアハウスに勤務。1992年 小暮技術士事務所開業で所長をサポートし、現在電磁界シミュレータの英文マニュアル、論文、資料などの翻訳・執筆を担当。