2012年版 FP技能士2級・AFP合格教本
サポートページ
この記事を読むのに必要な時間:およそ 0.5 分
補足情報
追加原稿
『FP技能士2級・AFP合格教本』では,出題傾向を分析のうえ,出題頻度が低い学習項目は思い切って省略しています。そのため,出版後に行なわれた試験の出題状況によっては,学習項目を追加する必要があります。
本サイトでは『FP技能士2級・AFP合格教本』の追加原稿を随時アップしていきます。余裕のある方は是非ご確認ください。
- 追加1-7 公的年金(老齢給付) →P.62に追加
- 追加2-4 生命保険の商品知識(貯蓄重視) →P.114に追加
- 追加2-7 生命保険の税務(個人) →P.130に追加
- 追加3-3 債券の基礎知識 →P.176に追加
- 追加5-10 不動産の取引 →P.333に追加
- 追加6-7 贈与契約と贈与税 →P.376に追加
改正情報
本書を出版したあとに改正された情報がございます。原稿を用意しましたのでご確認 ください。
- 改正1-4 公的医療保険(医療給付70歳以上75未満自己負担率延長) →P.44を改正
- 改正1-6 公的年金(国民年金の保険料改正および納付期限の延長) →P.53を改正
- 改正1-7 公的年金(老齢基礎年金の給付額の変更) →P.57を改正
- 改正1-8 公的年金(障害基礎年金および障害厚生年金の給付額の変更) →P.69とP.70に追加
- 改正1-9 公的年金(遺族基礎年金および遺族厚生年金の給付額の変更) →P.74を改正
- 改正1-10 企業年金等[確定拠出年金(企業型)]の改正 →P.82を改正
- 改正1-11 住宅ローン(フラット35の融資限度額の改正) →P.87の表を一部改正
- 改正4-1 所得税の仕組み(復興特別所得税の創設) →P.218に追加
- 改正4-2 各種所得の内容(退職所得控除:勤続5年以下の役員の場合の計算) →P.221に追加
- 改正4-5 各種所得の内容(給与所得控除額の上限設定) →P.233に追加
- 改正4-14 法人税(法人税税率変更) →P.270の表を一部改正
- 改正5-9 不動産の税務(日付の更新) →P.323からP.324,P.326からP.327を改正
- 改正6-7 贈与契約と贈与税(「直系尊属から住宅取得等資金の贈与を受けた場合の贈与税の非課税措置」の非課税限度額の更新) →P.323に追加
- 株式会社バトラーマネジメント
- http://www.butler-m.co.jp/
Q&A
読者から寄せられた質問をQ&Aにまとめました。
試験の出題傾向分析
著者青野雅夫氏がFP技能検定2級(学科試験)の最新出題傾向を分析しました。出題傾向をチェックしましょう!
2012年5月学科試験の分析&解説
著者青野雅夫氏が2012年5月学科試験を分析と解説を行っています。過去問題を研究しよう!
2012年1月学科試験の分析&解説
著者青野雅夫氏が2012年1月学科試験を分析と解説を行っています。過去問題を研究しよう!
追加情報について
著者のサイトからも,最新の出題傾向,制度改正情報のほか,高得点を狙いたい方のための学習ポイントなど追加情報を提供しています。ぜひご覧ください。
お詫びと訂正(正誤表)
本書の以下の部分に誤りがありました。ここに訂正するとともに,ご迷惑をおかけしたことを深くお詫び申し上げます。
(2012年9月24日更新)
第1刷
P.39 下から2行目
誤 | 61%未満に低下 |
---|---|
正 | 61%以下に低下 |
P.39 下から1行目
誤 | 61%以上75%未満 |
---|---|
正 | 61%超75%未満 |
P.110 表「定期保険」の「団体信用生命保険」の行
誤 | 契約者・被保険者とも住宅ローンの債務者となる |
---|---|
正 | 契約者は銀行等の債権者、被保険者は債務者となる |