新・図解チャート よくわかる 実習[情報]【Windows Vista・7/Office2007・2010/新学習指導要領対応】       
                    
                  
                  
                  - 定平誠,棟居義弘 著
 - 定価
 - 1,045円(本体950円+税10%)
 - 発売日
 - 2012.10.19[在庫なし]
 - 判型
 - B5
 - 頁数
 - 208ページ
 - ISBN
 - 978-4-7741-5339-1
 
概要
教科「情報」の授業の実習書として、数百の採用実績を誇る定番書がOffice2010・新学習指導要領に対応してリニューアル。Facebook、Twitterなどに代表されるSNSや、携帯電話について情報モラルの観点から解説を追加しました。メールや検索のテクニック、プレゼンテーションのコツなど、基本的なネットワーク・アプリケーションの操作もしっかりと解説。現場を知り尽くした著者が執筆しているので、解説のわかりやすさ、授業での使いやすさは折り紙つきです。
こんな方にオススメ
- 教科「情報」の授業の実習書をお探しの担当教諭の方
 
目次
1章 インターネットで検索しよう
- インターネットのしくみを理解しよう
 
1.1 Webページを表示してみよう
- 実習1 URLを入力してWebページを表示してみよう
 - 実習2 Webページをブラウザに登録してみよう
 - 実習3 Webページを印刷してみよう
 - 実習4 Webページを保存しよう
 
1.2 Webページを探してみよう
- 実習1 キーワード検索をしてみよう
 - 実習2 複数のキーワードで検索してみよう
 
1.3 いろいろな情報を収集してみよう
- 実習1 画像を検索してみよう
 - 実習2 ニュース検索してみよう
 - 実習3 地図検索してみよう
 - 実習4 乗換案内を探してみよう
 - 実習5 辞書検索機能を利用してみよう
 
2章 情報モラルを身につけよう
2.1 情報モラルを身につけよう
- 実習1 知的財産権とは何かを理解しよう
 - 実習2 著作権とは何かを理解しよう
 - 実習3 著作権の発生と保護期間について理解しよう
 - 実習4 著作権の種類と内容について理解しよう
 - 実習5 個人情報とは何かを理解しよう
 
2.2 電子メールで情報を交換しよう
- 実習1 メールソフトをインストールしよう
 - 実習2 電子メールの機能を確認しよう
 - 実習3 電子メールを利用する際のエチケットについて考えよう
 - 実習4 大きなファイルを圧縮しよう
 
2.3 インターネットとのつきあい方を考えよう
- 実習1 Webページ開設サービスについて知ろう
 - 実習2 Webページでの個人情報の扱いについて考えよう
 - 実習3 コンピュータウィルスへの対策を学ぼう
 - 実習4 ネットワーク犯罪について学ぼう
 
3章 文書表現と文書デザインを身につけよう
3.1 しおりを作ろう
- 実習1 ページレイアウトをしよう
 - 実習2 表紙をデザインしよう
 - 実習3 しおりの内容を整理しよう
 
3.2 ポスターを作ろう
- 実習1 ポスターをデザインしよう
 - 実習2 大きなサイズの印刷をしてみよう
 
3.3 校内案内を作ろう
- 実習1 教室の配置を把握しよう
 - 実習2 校内案内を作ってみよう
 
3.4 チケットを作ろう
- 実習1 チケットをデザインしてみよう
 - 実習2 デザインしたチケットにミシン目を入れてみよう
 
3.5 DVDのラベルを作ろう
- 実習1 DVDにファイルやフォルダを書き込もう
 - 実習2 DVDのレーベル面に印刷してみよう
 
4章 アンケート調査をしよう
4.1 アンケート調査を理解しよう
- 実習1 アンケート調査の手順を把握しよう
 - 実習2 アンケートシートの作成手順を把握しよう
 - 実習3 アンケートシートを作成しよう
 
4.2 Excelでデータ処理しよう
- 実習1 集計表を作成しよう
 - 実習2 合計と平均を求めよう
 - 実習3 構成比を求めよう
 - 実習4 数値をパーセント表示しよう
 - 実習5 データを並べ替えてみよう
 - 実習6 グラフを作成しよう
 - 実習7 表とグラフを印刷しよう
 - 実習8 いろいろな関数を使ってみよう
 
4.3 Wordで報告書を作ろう
- 実習1 報告書のまとめ方をおさえよう
 - 実習2 調査概要を作成しよう
 
5章 プレゼンテーション能力を身につけよう
5.1 プレゼンテーション方法を考えよう
- 実習1 わかりやすいプレゼンテーションとは
 - 実習2 見やすいスライド資料を作ろう
 
5.2 プレゼンテーション資料を作ろう
- 実習1 文字を入力してみよう
 - 実習2 イラストやチャートを挿入してみよう
 - 実習3 表やグラフを挿入してみよう
 - 実習4 スライドをデザインしてみよう
 - 実習5 スライドを編集しよう
 - 実習6 アニメーションの設定しよう
 
5.3 プレゼンテーションを行おう
- 実習1 スライドを実行してみよう
 - 実習2 ハイパーリンクを設定しよう
 - 実習3 スライドを印刷しよう
 
6章 アルゴリズムを演習しよう
6.1 VBAを使ってプログラミングを体験しよう
- 実習1 VBAを起動しよう
 - 実習2 文字列を表示しよう
 - 実習3 四則演算をしてみよう
 - 実習4 ループ(繰り返し)のあるプログラムにしてみよう
 - 実習5 IF文(条件分岐)のあるプログラムにしてみよう
 
6.2 VBAを使ってExcelのデータを操作してみよう
- 実習1 Excelと連携したプログラムにしてみよう
 - 実習2 セルを座標で選択してみよう
 - 実習3 IF文を使ったセルの操作をしてみよう
 
7章 マルチメディアを演習しよう
7.1 マルチメディアを理解しよう
7.2 画像データを編集・加工しよう
- 実習1 イメージスキャナで画像を取り込もう
 - 実習2 デジタルカメラの画像を取り込もう
 - 実習3 画像を閲覧しよう
 - 実習4 Wordでフォトレタッチしてみよう
 
7.3 サウンド編集をしよう
- 実習1 パソコンに音楽(音声)を取り込む準備をしよう
 - 実習2 録音をしてみよう
 - 実習3 録音した音声データを編集しよう
 - 実習4 編集した音声データをCD-Rに記録しよう
 - 実習5 音声データを異なるファイル形式で保存しよう
 
8章 ソーシャルメディアを使ってコミュニケーションしよう
8.1 ソーシャルメディアとは何?
- 実習1 ソーシャルメディアについて理解しよう
 - 実習2 ソーシャルメディアの種類
 
8.2 ウェブページとソーシャルメディアの違いについて考えよう
- 実習1 従来のウェブページとソーシャルメディアの違いについて理解しよう
 
8.3 ソーシャルメディアを使ったコミュニケーション
- 実習1 目的に応じたソーシャルメディアを選択しよう
 - 実習2 ソーシャルメディアを使う上での注意点を知ろう
 - 実習3 携帯電話などでソーシャルメディアを利用する際の注意点を学ぼう
 
9章 ソーシャルメディアを実際に試してみよう
9.1 Twitterを試してみよう
- 実習1 Twitterのアカウントを登録しよう
 - 実習2 Twitterの基本画面の使い方を知ろう
 - 実習3 Twitterのログアウトとログインをしよう
 - 実習4 プロフィールを編集しよう
 - 実習5 知り合いを見つけてフォローしよう
 - 実習6 ツイートを投稿してみよう
 - 実習7 ダイレクトメッセージを送ろう
 - 実習8 ツイートに返信しよう
 - 実習9 共感するツイートを仲間に紹介しよう
 
9.2 Facebookを試してみよう
- 実習1 Facebookのアカウントを登録しよう
 - 実習2 Facebookの基本画面の使い方を知ろう
 - 実習3 Facebookのログアウトとログインをしよう
 - 実習4 プロフィールを登録しよう
 - 実習5 知り合いを検索/招待してみよう
 - 実習6 友達リクエストの送信/承認をしてみよう
 - 実習7 友達にメッセージを送ってみよう
 - 実習8 自分の近況を投稿してみよう
 - 実習9 写真や動画を投稿してみよう
 - 実習10 「いいね!」とコメントを付けてみよう
 - 実習11 友達の投稿をシェアしよう
 
プロフィール
定平誠
1959年東京生まれ 工学博士
現在、尚美学園大学 大学院 芸術情報研究科 情報表現専攻 教授
(有)オフィスサダヒラ 代表取締役
大学院では、メディアコミュニケーション論、ネットワークビジネス応用研究を担当。
情報関連書籍の執筆活動のほか、大学、各種企業、自治体などの幅広いネットワークを活かし、数多くの産学官共同プロジェクトを実施している。
最近では、次世代型ウェブコンテンツ制作として携帯サイトや電子書籍の企画、デザインから出版までをプロデュースや日本とトルコとの文化交流も積極的に行っている。
棟居義弘
1978年東京生まれ。現在、埼玉県立朝霞西高等学校教諭。
高校では、特にメディア・リテラシーに重点をおいた教科指導に取り組み、埼玉県高等学校初任者研修や教科「情報」スキルアップ研修会等で講師を務めている。