しくみ図解シリーズ通信技術が一番わかる

[表紙]通信技術が一番わかる

紙版発売

A5判/160ページ

定価2,068円(本体1,880円+税10%)

ISBN 978-4-7741-5372-8

ただいま弊社在庫はございません。

→学校・法人一括購入ご検討の皆様へ

書籍の概要

この本の概要

通信とひと口にいっても,無線/有線,音声/データなどいろいろな種類があります。また,方式も使われ方によって多様です。本書では,携帯や無線LANなどでよく使われる標準的な方式が分かりやすい図解とともに一望できる,入門書です。仕事などでパッと確認したいときにも最適です。

こんな方におすすめ

  • 通信について,網羅的に知りたい人

この書籍に関連する記事があります!

スマホでよく聞くLTEってなに?
LTE(Long Term Evolution)は第3.9世代の代表的な通信規格です。

目次

1章 通信の種類としくみ

  • 1 無線通信と有線通信
  • 2 電波と周波数
  • 3 音声通信とデータ通信
  • 4 アナログ信号とデジタル信号
  • 5 利用目的による無線通信の種類
  • 6 有線通信で使われるケーブルの種類
  • 7 通信の必須技術:多重化方式
  • 8 通信では必ずプロトコルを使う

2章 携帯電話の種類としくみ

  • 1 携帯電話の通信規格
  • 2 国際規格と主な団体
  • 3 基地局とつながるしくみ
  • 4 データ通信のしくみ
  • 5 携帯電話の接続方式
  • 6 携帯とインターネット
  • 7 通信事業者の種類と特徴
  • 8 割り当て周波数
  • 9 世界の携帯電話と通信方式
  • 10 日本の携帯電話の問題点
  • 11 スマートフォンで変わること
  • 12 これからの通信方式

3章 無線通信の種類としくみ

  • 1 無線通信の種類
  • 2 無線LAN の各規格と特徴
  • 3 無線LAN の接続形態
  • 4 無線LAN のセキュリティ対策技術
  • 5 無線LAN の変調方式としくみ
  • 6 無線LAN のシステム構築に必要な機器
  • 7 公衆無線LAN
  • 8 WiMAX とモバイルWiMAX

4章 有線通信の種類としくみ

  • 1 有線通信の全体的な見取り図
  • 2 データ通信の種類
  • 3 データ通信のしくみ
  • 4 音声通信の種類
  • 5 アナログ電話通信のしくみ
  • 6 IP電話のしくみ
  • 7 通信事業者とサービス
  • 8 光通信のしくみ
  • 9 光通信で使われる方式

5章 テレビ放送の種類としくみ

  • 1 テレビ放送の種類
  • 2 地上デジタル放送の規格
  • 3 テレビ放送のしくみ
  • 4 テレビ放送の事業者
  • 5 テレビ放送を律する法律

6章 これからの通信

  • 1 通信の描く未来
  • 2 IP マルチメディアサブシステム(IMS)
  • 3 予定されている通信方式
  • 4 電波と周波数の利用・運用ルール
  • 5 現在の問題点とその対応

著者プロフィール

谷口功(たにぐちいさお)

1954年 大阪生まれ。現在フリーランスのライター,翻訳家。

1978年,同志社大学工学部卒業。1986年,NTTアドバンステクノロジ株式会社に入社。同社にてファクシミリ通信網を使ったデータ通信システム,人工知能,日本語処理関連のソフトウェア作成,マニュアルの執筆などにかかわる。同社退職後,コンピュータ,情報処理,通信関連の各種マニュアル,書籍の執筆,翻訳,同じく各種教材の執筆に携わる。また,通信・コンピュータ関連のメールマガジンの記事,各種雑誌においてインターネット,パソコン関連のエッセー/コラムなども執筆。コンピュータや通信に関連する漫画の原作を執筆することもある。

主な著作に『図解でよくわかるTCP/IP入門』『こんなSEになりたくて』『プロジェクトマネージャの仕事と技術』『システム管理者の仕事と技術』『図解 IT社会のしくみ事典』(以上メディア・テック出版)『図解 通信プロトコルのことがわかる本』『入門ビジュアルテクノロジー 通信プロトコルのしくみ』『図解でわかる 通信ネットワーク・セキュリティ』(以上日本実業出版社)『図解 ネットワークセキュリティ[第2版]』『マスタリングTCP/IP IPsec編』[共著](以上オーム社)『よくわかる最新 CMMの基本と仕組み』『ソフト契約と見積りの基本がよ~くわかる本』『よくわかる最新 通信の基本と仕組み[第2版]』(以上秀和システム)『インターネットビジネスのおはなし』(日本規格協会)がある。主な翻訳に『C実践プログラミング』『UNIX&インターネットセキュリティ』(以上オライリージャパン)がある。漫画原作には『漫画インターネット』(トムソン・パブリッシング・ジャパン/オーム社)などがある。