しくみ図解 複合材料が一番わかる
- 常深信彦 著
 - 定価
 - 2,068円(本体1,880円+税10%)
 - 発売日
 - 2013.2.22
 - 判型
 - A5
 - 頁数
 - 176ページ
 - ISBN
 - 978-4-7741-5541-8
 
サポート情報
概要
複合材料とは、金属やプラスチック、繊維などの母材をもとに他の材料を組み合わせた、高性能な素材です。炭素繊維を筆頭に、車、飛行機などから、スポーツ用品までさまざまなところに使われています。さらに材料としての魅力も高く、伸び続けています。 本書では、複合材の種類、特徴、用途、成形、製造など、わかりやすく図解で解説しています。
こんな方にオススメ
- 複合材料に関心のある人
 
目次
- はじめに
 
第1章 複合材料入門
- 1 複合材料とはなにか
 - 2 複合材料の歴史
 - 3 複合材料の現状
 - 4 ポール材質の変遷と棒高跳びの記録
 - 5 複合材料の力学的特性
 
第2章 複合材に使われる材料
- 1 複合材料の構成
 - 2 PAN系炭素繊維
 - 3 ピッチ系炭素繊維
 - 4 C/Cコンポジット
 - 5 ガラス繊維
 - 6 マトリックスの材料
 - 7 熱硬化性樹脂
 - 8 熱可塑性樹脂
 - 9 その他のマトリックス材料
 - 10 プリプレグ
 
第3章 複合材料の成形法
- 1 複合材料の種類と工程
 - 2 ハンドレイアップ成形(Hand Lay-Up)
 - 3 スプレーアップ成形(Spray-Up)
 - 4 フィラメントワインディング成形(Filament Winding)
 - 5 引抜成形(Pultrusion Molding)
 - 6 シートモールディングコンパウンド成形(Sheet Molding Compound)
 - 7 シックモールディングコンパウンド成形(Thick Molding Compound)
 - 8 バルクモールディングコンパウンド成形(Bulk Molding Compound)
 - 9 スタンパブルシート成形(Stampable Sheet)
 - 10 オートクレーブ成形(Autoclave Molding)
 - 11 レジントランスファーモールディング成形(Resin Transfer Molding)
 - 12 射出成形(Injection Molding)
 
第4章 複合材料の用途
- 1 自動車
 - 2 航空機
 - 3 ロケット、人工衛星、宇宙機器
 - 4 スポーツ、レジャー
 - 5 エネルギー、産業用途
 - 6 建築、土木
 - 7 ゴムの複合材料
 
第5章 複合材料のLCA
- 1 LCAとリサイクル
 - 2 日本のリサイクル関連法体系
 - 3 炭素繊維のリサイクル
 - 4 GFRP船のリサイクル
 - 5 自動車のリサイクル
 - 6 航空機のリサイクル
 - 7 炭素繊維使用によるCO2削減貢献効果
 
第6章 これからの複合材料
- 1 炭素繊維の今後の需要予測
 - 2 量産化技術
 - 3 グリーンコンポジット(Green Composite)
 - 4 機能性複合材料
 - 5 カーボンナノチューブ(Carbon Nano Tube)
 
付録
- FRP用語集
 - ガラス繊維Q&A
 - 用語索引
 - 参考文献
 
プロフィール
常深信彦
1943年 東京都生まれ/1968年 大阪大学基礎工学部制御工学科卒業/1984年まで 日立製作所多賀工場でIT 機器の開発に従事/1991年より 日立工業専門学院で電磁環境関連の教育に従事/1999年より 日立・技術研修所でプランニングマネージャ/2006年より (株)アビリティ・インタービジネス・ソリューションズ 東京支店に勤務/2010年より (株)ダイコーテクノに勤務
EMCT 研究会会員 著書に「ディジタル回路」(オーム社)、編著に「画像エレクトロニクス」(オーム社)など。