しくみ図解シリーズ断熱・防湿・防音が一番わかる

[表紙]断熱・防湿・防音が一番わかる

紙版発売
電子版発売

A5判/192ページ

定価2,068円(本体1,880円+税10%)

ISBN 978-4-7741-5628-6

電子版

→学校・法人一括購入ご検討の皆様へ

この本の概要

居住性の決めての大きな要素である,断熱・防湿・防音について,図版や写真などのビジュアル素材を用いて解説した書籍である。断熱の基本的考え方の説明を通して,断熱材料には何が適切か,またどのような工法があるのかなどいった基礎知識ををわかりやすく説明するとともに,居住性を高めるうえで欠かせない防湿,防音のノウハウもついても解説する。さらにシックハウス問題や最近よく耳にするエコハウスの実体もあわせて紹介する。

こんな方におすすめ

  • 居住性に関わる業界の方(営業職を含む)
  • 建築・内装のなどの業界に進もうとしている方

本書のサンプル

本書の一部ページを,PDFで確認することができます。

著者プロフィール

柿沼整三(かきぬませいぞう)

工学院大学工学専攻科建築学専攻修了,現在,ZO設計室代表取締役,東京理科大学・武蔵野大学非常勤講師,設備設計一級建築士,技術士(建築環境)。著書に『建築断熱の考え方』(オーム社),『建築環境設備ハンドブック』(オーム社),『まちを再生する99 のアイデア』(彰国社),『最高に分りやすい建築設備』(エクスナレッジ)ほか多数。


遠藤智行(えんどうともゆき)

東京大学大学院工学研究科建築学専攻修了。東京理科大学工学部建築学科助手(現助教),関東学院大学建築・環境学部建築・環境学科専任講師を経て,現在,同大学准教授,同大学大沢記念建築設備工学研究所所員。専門は建築環境・設備(主に空気・熱)分野。博士(工学)。著書に『換気効率ガイドブック-理論と応用-』(空気調和・衛生工学会),『換気設計のための数値流体力学CFD』(空気調和・衛生工学会)。


荻田俊輔(おぎたしゅんすけ)

武蔵工業大学大学院工学研究科建築学専攻修了,現在,東洋熱工業株式会社技術統轄本部技術研究所担当課長,関東学院大学非常勤講師,東京建築士会青年委員会副委員長,同環境委員会委員,同評議員,日本建築学会正会員,空気調和・衛生工学会正会員。設備設計一級建築士,建築設備士。著書に『最高に分りやすい建築設備』(エクスナレッジ)共筆。


山口温(やまぐちはる)

昭和女子大学大学院生活機構学専攻博士課程修了。現在,昭和女子大学生活科学部環境デザイン学科専任講師,関東学院大非常勤講師。博士(学術),一級建築士。著書に『建築設備システムデザイン』(共著,理工図書),最高に分りやすい建築設備』(共著,エクスナレッジ)。