世界一ラクにできる確定申告
~全自動クラウド会計ソフト「freee」で仕訳なし・入力ストレス最小限!

[表紙]世界一ラクにできる確定申告 ~全自動クラウド会計ソフト「freee」で仕訳なし・入力ストレス最小限!

紙版発売

A5判/264ページ

定価1,738円(本体1,580円+税10%)

ISBN 978-4-7741-6119-8

ただいま弊社在庫はございません。

電子版

→学校・法人一括購入ご検討の皆様へ

書籍の概要

この本の概要

恐怖の3月15日 ―― 確定申告の締切を目前に,「あれ,ここはどうやるの?」と不安になったり,「ただでさえ忙しいのに,もっとラクにできないの?」と思いませんか?
そんな悩みを解決できるとして話題なのが,全自動クラウド会計ソフト「freee」。「めんどうな仕訳なし」「データを自動的に同期して入力ストレス最小限」という同ソフトで最大限ラクする方法はもちろん,「ぶっちゃけ,経費で落とせる取引と,落とせない取引の違いは?」といった悩みどころもフォローした,日本初の書籍です!

こんな方におすすめ

  • 確定申告をなるべくかんたんに済ませる方法を知りたい個人事業主(フリーランス)の方
  • 節税のポイントを知りたい方
  • Macだけで確定申告したい方

著者の一言

恐怖の3月15日 ――

私たちフリーランスにとって,この日は,特別な意味をもっています。
そうです。確定申告の締切です。

どんどん溜まっていくレシートの山。
「よーし,やるぞ!」と決めた瞬間,クライアントからかかってくる督促の電話,クレームのメール。
売上が中々上がらないタイミングで,会計ソフトに数字を打ち込むストレス。

「いったいこの領収書をどの項目に入力すればいいのか?」
「どんな部分に注意すればいいのか?」
「そもそも,この入力で合っているのか?」

といった感じで,自信が持てなかったりしないでしょうか。

今打ち込んでいる数字が,税金や将来の融資にどう影響してくるのか。
税務調査に入られたら,問題になるんじゃないか。
逆に,もっと経費に入れられるものがあるんじゃないか。

何もかもよくわからない不安を,ひとりで抱えながら……。

「もっとラクにできないか?」と書店に並んでいるたくさんの確定申告に関する本を手にとっても,正しい手続きは書いてあるけれど,本当に知りたい

「これだけはやらなくちゃいけない必要最低限の部分」
「ぶっちゃけ手を抜いていい部分」
「一番ラクに確定申告までクリアする具体的な手順」

などは書いてありません。では,どうすればいいのでしょうか?

そんな悩みに応えるために生まれたのが本書です。

本書の最大の特徴は,2013年に誕生した「freee」という,仕訳の入力時間を大幅に削減する夢のような会計ソフトに対応していること。最初に設定をしっかりしてしまえば,クレジットカードや,ネットバンキングから同期したデータで,自動で勘定科目や取引内容を記録してくれるのです。「こんな会計ソフトがあれば……」と夢にまで見ていたものです。

freeeの基本機能をざくっと使いこなせるようになると,小規模の事業者のほとんどは,自分で記帳する作業が大きく削減されます。お金を払って,記帳の代行サービスを頼む必要がなくなるのです。

難しい簿記の知識や,勘定科目を逐一記憶することもなくなりますし,仕訳の作業もわずかになります。データを自動的に同期してくれるので,数字の打ちまちがいも発生しません。筆者の体感では50倍くらい仕訳作業が楽になっています。

さらに本書では,以下のようなプロの税理士のノウハウもぎっしり盛り込みました。

  • 迷いがちな経費で落とせる取引と,そうでない取引のぶっちゃけ境界線
  • 銀行口座やネットバンキングの選び方
  • 年に一度の決算をクリアするときのポイント

皆さんが,本書の知識を活用して煩わしい確定申告にとられる時間と,ストレスを大きく減らして,売上を上げるために使う時間や,自分や家族のために楽しく過ごせる時間を少しでも増やせるよう,心より願っております。

目次

第1章 確定申告でラクするための準備と考え方

1-1 預金通帳を3つ持とう

  • 通帳が少ないほうがめんどうくさいんです
  • プライベートと事業の口座を分ければ,お金の増減の理由がラクにわかる
  • 預金通帳で売上と経費が「肌感覚」でわかるように
  • 毎月,自分の生活費を入金口座からプライベート口座に振り替える
  • コラム おすすめの銀行口座

1-2 クレジットカードを2枚作っておこう

  • プライベートカードとビジネスカードの2枚を用意しよう
  • クレジットカードを使うと,お金を使いすぎない?

1-3 領収書のイライラはこれで最小限に!

  • どうしてもクレジットカードを使えないときは
  • 「領収書お願いします」は今すぐやめよう
  • プライベート用のレシートはその場で捨てる
  • 領収書がたまってきたら,財布から取り出してホッチキスで留める
  • 領収書の合計額を,経費用口座から引き出す

1-4 領収書/売上請求書をかんたんにまとめる方法

  • スクラップブックとノリは今すぐ捨てよう!
  • お徳用の茶封筒をまとめて買っておこう
  • 1ヵ月ごとに1枚の封筒に領収書を入れて保存
  • 売上請求書は,1箇所にまとめて入金もチェック
  • 支払い請求書は,振り込むまで未決用の箱に
  • カード会社から送られてくる明細に領収書を留めてバインダーへ
  • 預金通帳は表紙に「年度」と「番号」を記載して封筒へ
  • 紙で残すのがイヤなら電子保存も

1-5 勘定科目は覚えるな

  • 法律で決められた勘定科目はありません
  • 自分が一番わかりやすい言葉を使えばOK

第2章 世界一ラクできる会計ソフト,発見!

2-1 自動化で入力のミス・手間を最小限に

  • 画期的な会計ソフト「freee」登場
  • クレジットカードの明細を自動同期で取り込める
  • コラム クレジットカードは会社員の方が作りやすい
  • 銀行口座のネットバンクも自動的に読み込める
  • Suicaなど交通系ICカードの自動読み込みができる
  • 家事按分まで自動
  • 勘定科目も予測で入れてくれる

2-2 freeeのさらに便利な特徴

  • 難しい会計用語は考えなくてOK
  • 勘定科目の説明もフォロー
  • 勝手に最新バージョンにアップデートしてくれる
  • Macユーザでも使える
  • 請求書もPDFで発行,取引先の未払いなどもチェックできる
  • 事業分析もかんたんにできる
  • 3プランのシンプルな料金体系

第3章 確定申告の準備をしよう

3-1 まずは基本と流れをおさえておこう

  • 申告の期限とタイムスケジュールを把握しておこう
  • 確定申告は自分でしないといけません
  • 「所得」と「収入」の違いって?
  • ひとめでわかる10種類の所得
  • コラム どうして所得税のしくみはこんなに複雑なの?
  • 所得の種類がいくつあっても,税務署に提出する申告書はたった1枚

3-2 freeeの基本操作を身につけよう

  • 基本情報を登録する
  • 口座を登録する
  • コラム あなたの銀行やクレジットカードが自動同期に対応していなくても大丈夫
  • 便利な「自動で経理」機能
  • コラム さらに便利に使うための「自動登録ルールの設定」
  • ほかのソフトから乗り換える場合

3-3 取引を登録しよう

  • freeeの操作は「取引」の登録が基本
  • 取引を登録する3つの方法
  • 取引を登録するときに必須の情報
  • 取引を登録する際に,必要に応じてつける情報

3-4 未決済の取引に決済情報を登録しよう

  • 「自動で経理」から登録
  • 「取引の編集」から登録
  • 取引を編集する

3-5 別の口座に資金が移動した場合は

  • 「口座振替」とは
  • 口座振替を登録する2つの方法
  • コラム カードの取引を入力する際の注意

第4章 お金が入ってくるときの処理をマスターしよう

4-1 入金処理をする前に確認しておきたいこと

  • freeeなら「入金」「出金」の2つを区別するだけ!
  • なるべく通帳に振り込んでもらい,それ以外は1日分ずつ預け入れる
  • 入金口座は,どこの銀行を選ぶと便利か?

4-2 売上を処理するには

  • 売上や費用はいつ入力する?
  • どの時点で「売上が実現した」といえるか
  • 売上の日付は1年の最後に気にすればOK
  • 請求書を作ろう
  • コラム 「売掛金」と「未収金」の違いは?
  • 入金があったら消し込みをする
  • 「入出金予定とマッチ」が表示されない場合は
  • もしも予定どおりに入金されていなかったら
  • 請求額と入金額がちがうときは
  • 未収金の取りっぱぐれがいかにおそろしいか
  • 支払期日を設定しておけば,自動で教えてくれる
  • 現金が入金されたときに売上を計上する場合は
  • 去年の決算で未収金として入力した売上はどう処理する?

4-3 お金を借りた場合はどうするの?

  • 借入のときは「支払用の口座」を利用する2つの理由
  • 借りたお金を返済したときは
  • タグ機能で借入残高をしっかり管理しよう

4-4 ローンを組んだ場合は

  • ローンの特徴って?
  • ローンを処理するには
  • ローンを返済したときは
  • ローンの残高もタグでしっかり管理!

第5章 お金が出ていくときの処理

5-1 経費のヒミツ,こっそり教えます

  • どこまでなら経費にしてもいいの?
  • 支払を経費にできるかを判断するたった1つの基準
  • 「家事按分割合」でプライベートでの支出の一部を経費に

5-2 経費に組み入れるのがおすすめの支出

  • 「自宅マンションの管理費」を忘れずチェック
  • 家族名義の自宅を事務所にしている場合
  • 車は職種や車種によっても変わる
  • 冠婚葬祭は「領収書が出ないから」とあきらめていませんか?
  • コラム 「領収書さえあれば,何でも経費にできる」は大まちがい!

5-3 経費にするのは悩ましい支出,どうする?

  • 決めるのはあなた
  • 家族旅行,視察も兼ねてるから経費にしたい!
  • 出張で豪華ホテルに宿泊,どこまで許されるの?
  • 1人の食事代,経費にしても大丈夫?
  • コラム なぜ,支払った全額を入力してからプライベート部分をマイナスするのか
  • 打ち合わせ用のスーツ,経費にできないの?
  • 「映画鑑賞は趣味じゃないよ,マーケティングだよ!」ってOK?
  • コラム 「少額不徴収」と「重要性の原則」を知っておこう

5-4 さすがに経費にできない支出

  • 経費にできない支出は3種類
  • 税金の計算をするときに控除できるもの
  • 経費算入は,諦めるしかないもの
  • 税制上の仕組みとして経費にならないもの

5-5 ざっくりわかる節税効果

  • 所得が大きくなるほど税率も高くなる
  • 事例でわかる節税効果
  • コラム じつは怖い,節税のデメリット

5-6 よくある取引を処理してみよう

  • 通帳から電気代や電話代が引き落とされた
  • 取引先を接待して,カードで支払った
  • 喫茶店で打ち合わせをして,現金で支払った
  • 仕入先から請求書が届いた
  • コンビニでノートを買い,Suicaで払った
  • コラム freeeと相性がいい交通系ICカードはどれ?
  • 従業員に給料を支払った
  • コラム 家族に給料を支払ったら
  • 自宅をオフィスとして使っているならば
  • コラム 自分の生活費はどうする?

第6章 税金がトクになること,トクにならないけどやらなければいけないこと

6-1 青色申告のメリットを理解しよう

  • 青色申告って,なにがうれしいの?
  • なぜ白色申告のメリットはあまりないのか
  • 青色申告には帳簿づけが不可欠
  • 3分でざっくりわかる複式簿記
  • コラム 株式会社と,個人事業どっちがお得?

6-2 税金が安くなるわけではない取引をチェック

  • 入金口座から支出口座への資金移動
  • 生活費を引き出した
  • お金が足りなくなって,自分の貯金から入金したとき
  • 高い買い物をしたとき
  • 敷金や保証金を支払った
  • 自分の所得税や住民税,国民健康保険料を払った
  • 断りきれずにお金を貸しちゃった……
  • 預金に利息がついてきた!
  • 所有しているアパートの家賃が入金された
  • 風邪を引いたので,医者に行った
  • 株式やFXの取引をした
  • 自宅のローンを支払った
  • 自宅を売った
  • タグを使って事業主勘定の操作をなるべくラクに
  • コラム 特例を追いかけるのはプロにまかせよう

第7章 年に一度だけの決算処理を乗り切ろう

7-1 売上や経費を,現金主義から発生主義に変更する

  • 決算って?
  • 使った翌月,通帳から引き落とされるものはどう処理する?
  • 未収金で気をつけたい2つのケース
  • すでに現金を払っているのに,サービスを提供してもらってない場合は
  • まだサービスを提供していないのに,先にお金をもらう場合は
  • 期ずれの注意点

7-2 売上と費用を対応させる

  • だれが計算しても同じ数字にならないことが
  • 売れ残っているものの仕入代金は,今年の経費にはできない
  • 今年分の仕入を正しく計算するには

7-3 高い買い物を費用化する(減価償却費)

  • 資産をどこかのタイミングで経費として計上する
  • 「売上に貢献する期間」はどう決まる?
  • コラム 減価償却のもう1つの方法「定率法」について
  • freeeで減価償却を処理するには

7-4 いつまでたっても入金されない未収金を処理する

  • 貸倒れになりそうな金額を見積もるだけで経費になる?
  • もし,回収できそうにない未収金がたくさんあったら
  • ついに回収不能になってしまった場合

7-5 消費税の処理はどうする

  • 2年前の売上が1000万円以下ならば申告免除
  • 2年前の売上が5000万円以下ならばかんたんにできる方法が
  • 簡易課税制度を選択する場合の2つの注意点
  • コラム 「消費税の簡易課税」の届け出はものすごく大切!

第8章 ホント?ウソ?確定申告の都市伝説

8-1 税金にまつわる都市伝説

  • 相談会場で申告書を提出したら,税務署のお墨付きがもらえる?
  • 所得が少なければ税務調査は来ない?
  • 3年間,無申告がばれなければ逃げ切れる?
  • コラム じつはとっても優しい日本の税務署

8-2 無申告の7つのペナルティとは

  • 税務上の特典が使えない
  • ペナルティの税金がかかる
  • 過去の住民税の督促が一気にくる
  • 過去の国民健康保険料の督促が一気にくる
  • ビジネスが大きくならない
  • ローンが借りられない
  • 最悪,前科者になる
  • 無申告を補足する3つのツールとは
  • 帳簿をつけるのは納税のためだけではない
  • 申告書を作成するには
  • コラム 修正申告を恐れなければ,決算は怖くない

第9章 インターネットでラクラク申告

9-1 電子申告はこんなにラクちん

  • 申告書を税務署に提出する5つのステップ
  • 電子申告ならパソコンでクリックするだけ!
  • コラム freeeの電子申告対応について
  • 電子申告では添付が省略できる書類が
  • 優先的に還付金が振り込まれ,24時間利用できるメリットも
  • e-Taxを利用するには
  • 2年目以降のチャレンジがおすすめ

9-2 納税もネットでかんたん

  • 金融機関の窓口で払う
  • 振替納税制度を利用する
  • インターネットを利用して支払う
  • 電子申告を利用している場合は「ダイレクト納税」を使う方法も

著者プロフィール

原尚美(はらなおみ)

税理士。東京外国語大学英米語学科卒業後。
7人家族に嫁ぎ,専業主婦になるが,社会との接点が欲しくて,税理士を目指す。TACの全日本答練「財務諸表論」「法人税法」を全国1位の成績で,税理士試験に合格。直後に出産。育児と両立させるため,1日3時間だけの会計事務所からスタートし,現在は全員女性だけのスタッフ22名,一部上場企業の子会社やグローバル企業の日本子会社などをクライアントにもつ。
決算書の格付けや事業計画書の作成など地に足のついた経営支援を通じて,クライアントの9割が黒字の実績を誇る。海外進出支援にも力をいれており,現在は,ミャンマーにアカウンティング・サービスの会社を設立中。
東京税理士会綱紀監察委員,東京税理士会蒲田支部副支部長。蒲田青色申告会監事。
著書に,『小さな会社のための総務・経理の仕事がわかる本』『個人事業者のための会社のつくり方がよくわかる本』『小さな起業のファイナンス』(いずれもソーテック社刊),『51の質問に答えるだけですぐできる『事業計画書』のつくり方』(日本実業出版社刊),『7人家族の主婦で1日3時間しか使えなかった私が知識ゼロから難関資格に合格した方法』『「一生食っていくための士業の営業術』(いずれも中経出版刊),『トコトンわかる株式会社のつくり方』(新星出版社刊)がある。その他,『経理ウーマン』など,雑誌への寄稿,東京商工会議所港支所主催「小さな会社の事業戦略」などのセミナー実績も多数。
『原会計事務所ホームページ』:http://hara-tax-accounting.com/


山田案稜(やまだありゅう)

株式会社パワービジョン代表取締役。同志社大学哲学科卒業後,消防・警察など公共系のシステムエンジニアを経て,2007年にWEBマーケティング専門会社パワービジョンを立ち上げ。中小企業から東証一部上場企業まで幅広くWEB事業のコンサルティングを手がける。最近は,スタートアップ企業のマーケティングに積極的に取り組んでいる。独立のコンサルタントとして6年以上事業を行っており,フリーランススタイルの事業運営にも精通している。
著書に『すぐに使えてガンガン集客!WEBマーケティング111の技』『Googleアドワーズ&Yahoo!リスティング広告 最速集客術 ~SEMの極意』(いずれも技術評論社刊),『小さな会社のWeb担当者になったら読む本 ―ホームページの制作から運用・集客のポイントまで』(日本実業出版社刊),『WebクリエイターのためのWebマーケティング』(ソシム刊)がある。
『ビジネス・マーケティングの読書会ビジマ(bizima)』:http://bizima.jp/