職人技
電動ドリルの職人技
- 高橋甫 著
- 定価
- 2,068円(本体1,880円+税10%)
- 発売日
- 2015.5.8 2015.5.12
- 判型
- A5
- 頁数
- 128ページ
- ISBN
- 978-4-7741-7300-9 978-4-7741-7391-7
サポート情報
概要
モーターのパワーを利用して作業のスピードアップが可能で便利な電動ドリルは、今や女性でも使用するポピュラーな電動工具です。本書は、電気ドリルの基礎的な使い方からちょっとした工夫による技ありの技術まで、豊富な写真でわかりやすく手順を追って説明します。安全対策はもちろん、機種別の紹介からアタッチメントについても解説します。この本を読めばDIYの腕前がみるみる上達すること請け合いです。
こんな方にオススメ
- 工作を職業および趣味にしている方 日曜大工好きの方 など
目次
- プロローグ
- 電動ドリルの職人技 INDX
Part1 電動ドリルの種類と用途
- 電動ドリルには3タイプある
- 電動ドリル3タイプの特長
- 作業範囲の広いドライバードリル
- ネジ締めが得意なインパクトドライバー
- 穴あけ専用の電気ドリル
- コンパクトタイプのドライバー
- インパクトドライバーは万能か?
- 電動ドリルの部位と働き
- 回転方向の切換えレバー
- チャックの種類
- 六角軸ホルダー
- AC電源タイプとバッテリータイプ
- バッテリータイプと充電方法
- 安全に作業するためのポイント
- 防具や服装で危険を防ごう
- 必ず電源を切って作業を準備しよう
- しっかり材料を固定しよう
Part2 電動ドリルに触れてみる
- ビットの固定法は3タイプ
- ビットは正確・確実に取り付ける
- ドリルチャックのビット交換
- キーレスチャックのビット交換
- 六角軸ホルダーのビット交換
- 電動ドリルを動かしてみよう
Part3 穴あけの基本
- ドリルビットの種類と選択
- 穴あけビットの形
- 木工用穴あけドリルビット
- 金属の穴あけには鉄工用ドリルビット
- いろいろな材料の穴あけ作業
- 木材に穴をあける
- 金属板やアクリル板に穴をあける
- 正確な位置に穴あけする
- きれいに穴あけする方法
Part4 ネジ締めの基本
- ネジ締めに適した機種とビット
- ドライバービットの種類と選択
- ボルトにはソケットレンチを使う
- ネジ締めに適した機構とチャック
- 電動のドリルで使う主なネジ類
- 厚い材料のネジ止め
- 2つの材料の隙間を防ぐネジ止め法
- 下穴をあけてネジ止めする方法
- 下穴をあけとネジ止めを効率よく進める工夫
- 長いネジで接合するときも下穴を使う
- さまざまなネジ止め作業
- ボルト・ナットで穴あきアングルを組み立てる
- 空洞がある壁にボードアンカーを使う
- ボルトの固定にワッシャを活用する
- 初めて手にした電動ドリル
Part5 使いこなしの技
- 〈中級者向け〉材料の固定に一工夫する
- 〈初級者向け〉クラッチ機能を活用する
- 〈初級者向け〉材料に直角となる穴をあける
- 〈上級者向け〉大きな穴をあけるビット
- 〈初級者向け〉ネジ頭を丸棒で隠す
- 〈初級者向け〉木材に鉄工用ビットを使う
- 〈初級者向け〉ストッパーの傷をカードで防ぐ
- 〈初級者向け〉蝶番の穴あけ専用ガイドを活用する
- 〈初級者向け〉鬼目ナットの取り付け
- 〈中級者向け〉ハードな穴あけに振動ドリルを使う
- 〈中級者向け〉横置きドリルホルダーを作る
- 据え付けタイプの電動ドリル ボール盤
- 八王子現代家具工芸学校の紹介
プロフィール
高橋甫
東京都生まれ。出版社勤務の後、養護学校中高等部の木工室助手を勤め、2000 年に木工工房を設立。木工作雑誌・木工手道具書籍の刊行に携わり、現在は朝日カルチャー新宿教室の講師を務める。著書に『高級家具作りに挑戦』(技術評論社)がある。