PHPはどのように動くのか
PHPコアから読み解く仕組みと定石

[表紙]PHPはどのように動くのか ~PHPコアから読み解く仕組みと定石

紙版発売
電子版発売

A5判/248ページ

定価2,508円(本体2,280円+税10%)

ISBN 978-4-7741-7642-0

電子版

→学校・法人一括購入ご検討の皆様へ

この本の概要

同じようなスクリプトなのに,なぜパフォーマンスが違うのか?
オブジェクト指向だと,なぜ遅いのか?
PHP7は,なぜ速くなったか?

最も人気のあるWeb用プログラム言語であるPHPの知られざる内部構造を解説した,日本初の書。「メモリを節約したり,処理を軽くしたりするスクリプトを書くには」「パフォーマンスの高いExtensionを作るには」「Zend Engineをハックするには」といった,ほかにはない話題が満載です。

こんな方におすすめ

  • PHPの仕組みを知り,定石やパフォーマンスの背景について理解を深めたい中上級者

著者の一言

PHPは最も人気のあるWebサイト用プログラム言語です。ほとんどのレンタルサーバで使うことができたり,大手のWebサイトで使用されていたりします。また,PHP開発者の数も多く,出版されている書籍やWebサイトもたくさんあります。PHPが現在のような地位を築けたのは,文法が比較的かんたんでなじみやすく,機能や標準関数が充実しているからでしょう。

このように幅広く普及し,数多くのWebサイトを作り上げているPHPは,はたしてどのように動いているのでしょうか?

本書は,おそらく日本では初めてとなる,PHPの内部構造,つまりPHPコアをテーマとした本です。これまでに,PHPの言語ルールやコーディング方法,TIPSについて解説した本はたくさんありましたが,PHPの奥深くに触れた本はありませんでした。あったとしても,せいぜいExtensionを開発する手法をかんたんに紹介するだけにとどまっていたと思います。

では,PHPコアを理解すると,どのような良いことがあるのでしょうか?

まず,メモリを節約したり,処理を軽くしたりするスクリプトを書けるようになります。パフォーマンスの高いExtensionを開発するのにも役立つことでしょう。そして何よりも,これまでブラックボックスだったPHPの内部を知ることによって,自分の能力に自信を持てるようになり,プログラミングがより楽しくなり,学習欲もさらに高まるはずです。

内容はPHPの内部のことであり,C言語で書かれているので,必ずしもかんたんというわけではありません。しかし,OSや言語を自分自身でゼロから創造するような難しさがあるわけでもありません。PHPの内部で起きている事象について流れを追っていくので,読み物として気楽に読んでください。また,これまでに莫大なスクリプトを書いてきた方も,これから“Hello, world!”を書くという方も,「PHPの内部構造をよく知らない」という意味ではまったく同じです。PHPという言語に興味を持ち,中を覗きたくなった方には,その好奇心を満たす内容となっています。

さぁ,未知の世界であったPHPコアを覗く旅に出かけましょう!

著者プロフィール

蒋池東龍(こもいけとうりゅう)

1976年生まれ。大手IT企業でPHPコアのエバンジェリストを担う。Skyscanner Japan株式会社でCTOを務める。
1999年にプログラマとしてセガ(当時セガ・エンタープライゼス)へ新卒入社し,ゲーム開発に従事。2004年10月に大手IT企業へ転職し,さまざまなサービスに携わり,プラットフォームからミドルウェア,フロントエンドまでを担当する。
コーディングのこだわりは「同じコードを書かない」こと。PHPがどのように動いているかに興味を持ち,ソースファイルを読み解く。PHP Extensionの効率的な開発方法やパフォーマンスが向上する方法を研究。PHPカンファレンスにも登壇。