2017年版 第二種電気工事士試験 完全攻略 筆記試験編

[表紙]2017年版 第二種電気工事士試験 完全攻略 筆記試験編

紙版発売

B5判/336ページ

定価2,068円(本体1,880円+税10%)

ISBN 978-4-7741-8572-9

ただいま弊社在庫はございません。

→学校・法人一括購入ご検討の皆様へ

書籍の概要

この本の概要

毎年,平均12万人が受験する第二種電気工事士試験の2017年版の筆記試験用の受験参考書です。カラー写真と図をふんだんに使った丁寧な解説は,類を見ないわかりやすさです。過去問題の中から出題頻度の高そうな「203題」をピックアップしているので,試験対策の参考書として最適です。なお,巻末には暗記に役立つ折り畳み式の配線図記号一覧を掲載しています。

こんな方におすすめ

  • 第二種電気工事士試験の受験者

本書のサンプル

本書の一部ページを,PDFで確認することができます。

目次

1章 電気工事で使われる機器・器具・工具などをおぼえよう!

  • 1-1 機器をON/OFFするスイッチ
  • 1-2 機器に電源を供給するコンセント
  • 1-3 機器・電線を保護する遮断器と開閉器
  • 1-4 照明と照明を取り付ける器具
  • 1-5 電線管工事で使う材料
  • 1-6 電線・ケーブルと電線を接続する材料
  • 1-7 その他の機器・器具・材料
  • 1-8 電気工事で使う工具
  • 1-9 検査・測定で使う測定器・検出器

2章 配線図の図記号をおぼえよう!

  • 2-1 機器をON/OFFするスイッチの図記号
  • 2-2 機器に電源を供給するコンセントの図記号
  • 2-3 機器・電線を保護する遮断器と開閉器の図記号
  • 2-4 照明と照明を取り付ける器具の図記号
  • 2-5 電気機器・計器の図記号
  • 2-6 配線・ケーブル・電線管などの図記号
  • 2-7 その他の図記号

3章 電気工事の工事方法をおぼえよう!

  • 3-1 接地工事
  • 3-2 ケーブル工事
  • 3-3 地中埋設工事
  • 3-4 金属管工事
  • 3-5 金属可とう電線管工事
  • 3-6 合成樹脂管工事
  • 3-7 金属線ぴ工事
  • 3-8 金属ダクト工事
  • 3-9 ライティングダクト工事
  • 3-10 フロアダクト工事
  • 3-11 がいし引き工事
  • 3-12 ネオン放電灯工事
  • 3-13 ショウウィンドー・ショウケース内工事
  • 3-14 小勢力回路の工事
  • 3-15 電気工事と施工できる場所
  • 3-16 電気工事と使う工具の組合せ
  • 3-17 低圧架空引込線と引込口配線
  • 3-18 漏電遮断器の施設の省略
  • 3-19 電線の接続
  • 3-20三相誘導電動機

4章 電気工事で必要な測定と検査をおぼえよう!

  • 4-1 計器の種類と記号
  • 4-2 電圧・電流・電力・力率の測定
  • 4-3 クランプ形電流計による電流の測定
  • 4-4 接地抵抗の測定
  • 4-5 絶縁抵抗の測定
  • 4-6 竣工検査

5章 電気の法令をおぼえよう!

  • 5-1 電気設備技術基準・解釈
  • 5-2 電気事業法
  • 5-3 電気工事士法
  • 5-4 電気工事業法
  • 5-5 電気用品安全法

6章 電気の基礎理論をおぼえよう!

  • 6-1 オームの法則
  • 6-2 直列接続と並列接続
  • 6-3 電線の抵抗
  • 6-4 合成抵抗
  • 6-5 分圧と分流
  • 6-6 電力・電力量・発熱量
  • 6-7 直流回路と交流回路
  • 6-8 正弦波交流
  • 6-9 交流回路のリアクタンスとインピーダンス
  • 6-10 交流回路の位相と力率
  • 6-11 交流回路の電力と力率

7章 配電理論と配線設計をおぼえよう!

  • 7-1 配電線の配電方式
  • 7-2 配電方式と消費電力
  • 7-3 配電線路の電圧降下
  • 7-4 配電線路の電力損失
  • 7-5 配電線路の断線
  • 7-6 電線の許容電流
  • 7-7 幹線の許容電流と過電流遮断器の定格電流
  • 7-8 分岐回路の過電流遮断器の施設
  • 7-9 分岐回路の電線の太さと接続できるコンセント
  • 7-10 過電流遮断器と動作時間

8章 電灯配線と複線図の描き方をおぼえよう!

  • 8-1 単線図と複線図
  • 8-2 複線図の描き方の基本
  • 8-3 電灯配線の複線図の描き方
  • 8-4 接続する電線とリングスリーブの組み合わせ
  • 平成28年度上期筆記試験の問題と解説
  • 平成28年度下期筆記試験の問題と解説

著者プロフィール

佐藤共史(さとうたかし)

神奈川大学大学院工学研究科電気工学専攻博士前期課程修了。日立エンジニアリングにて原子力発電所のデジタル制御装置の設計に従事。その後,電創総合サービス,長谷川電機工業を経て,現在,盛岡でe-labを開業し,電気の資格試験受験対策を中心とした電気関連サイト「電気の資格とお勉強」を運営。