サポートページ
お詫びと訂正(正誤表)
本書の以下の部分に誤りがありました。ここに訂正するとともに、ご迷惑をおかけしたことを深くお詫び申し上げます。
(2019年2月7日最終更新)
P.155 例題12-5(3)
| 誤 | ![]()  | 
|---|---|
| 正 | ![]()  | 
(以下2018年7月24日更新)
P.155 式(12-8)
| 誤 | ![]()  | 
|---|---|
| 正 | ![]()  | 
P.156 式(12-9)
| 誤 | ![]()  | 
|---|---|
| 正 | ![]()  | 
P.156 式(12-10)
| 誤 | |
|---|---|
| 正 | 
P.156 式(12-11)
| 誤 | |
|---|---|
| 正 | 
P.181 図14-9
| 誤 | |
|---|---|
| 正 | 
(以下2018年7月6日更新)
P.30 図2-6のキャプション
| 誤 | インダクタと負荷抵抗が並列接続した回路 | 
|---|---|
| 正 | インダクタと負荷抵抗が直列接続した回路 | 
P.53 最下行
| 誤 | 答:(1)1.5A、(2)12V、0.5A、(3)8Ω | 
|---|---|
| 正 | 答:(1)12V、1.5A、(2)12V、0.5A、(3)8Ω | 
P.55 図4-3のキャプション
| 誤 | トランジスタの回路記号と電圧v CEとコレクタi Cの特性 | 
|---|---|
| 正 | トランジスタの回路記号と電圧v CEと電流i Cの特性 | 
P.63 最下行の脚注
| 誤 | シリーズレギュレータについては、次章(第6章)で新しく述べる。 | 
|---|---|
| 正 | シリーズレギュレータについては、次章(第6章)で詳しく述べる。 | 
P.113 [解答]の1~2行目
| 誤 | 負荷抵抗R を流れる電流(インダクタの平均電流)は2Aとなります。 | 
|---|---|
| 正 | 負荷抵抗R を流れる電流は2Aとなります。昇圧チョッパでの損失を無視すると、入力電力=出力電力より、インダクタの平均電流は64Wを24Vで割った約2.7Aとなります。 | 
P.113 図9-4
| 誤 | |
|---|---|
| 正 | 
P.116 [例題9-4]1行目
| 誤 | 図9-8の昇降圧チョッパ | 
|---|---|
| 正 | 図9-5の昇降圧チョッパ | 
P.128 [例題10-2]3行目
| 誤 | 蓄えて放出するエネルギー | 
|---|---|
| 正 | 蓄える(または放出する)エネルギー | 
P.128 [例題10-2]の[解答]3行目
| 誤 | 蓄えて放出するエネルギー | 
|---|---|
| 正 | 蓄える(または放出する)エネルギー | 
P.130 [例題10-3]2行目
| 誤 | 電流 I maxを3Aとします。 | 
|---|---|
| 正 | 電流 I maxを3Aとする。 | 
P.130 [例題10-4]の[解答]4行目
| 誤 | 0.25[V] | 
|---|---|
| 正 | √0.5≈0.71[V] | 
ルート0.5です
P.140 図11-5
| 誤 | |
|---|---|
| 正 | 
P.145 図11-10
| 誤 | |
|---|---|
| 正 | 

















