キャラクターイラスト エフェクト表現大全
- 株式会社工画堂スタジオ 著
- 定価
- 2,728円(本体2,480円+税10%)
- 発売日
- 2019.12.20
- 判型
- B5
- 頁数
- 224ページ
- ISBN
- 978-4-297-10983-7 978-4-297-10984-4
概要
「デュエル・マスターズ」「カードファイト!! ヴァンガード」等
多くのトレーディングカードゲームやソーシャルゲームのイラストを手がける
「工画堂スタジオ」のエフェクト技法を大公開!
ファンタジーイラストでは、キャラクターの華やかさを出すためにエフェクト表現が必ず描き込まれています。キャラクターイラストに適切なエフェクトを加えるだけで、ストーリー性や立体感、重厚感のあるリッチなイラストに仕上げることができます。
本書は、キャラクターイラストに加える様々なエフェクト表現の描き方を、CLIP STUDIO PAINTを利用して基本からていねいに解説します。火、水、風、光、闇、天候といった自然現象のエフェクト、魔法やSF、ステージ演出などのファンタジックなエフェクト、空間の奥行きや空気感を表現するグローやぼかしなどの仕上げエフェクトについて、プロ直伝の効率的&効果的な描き方をステップ式で解説。ブラシ塗りやレイヤーで表現するものから、アプリの機能を駆使したものまで、1冊で様々なエフェクト表現をカバーします。
【参加イラストレーター】
- mono
- root
- ひたきえり
- 珠樹みつね
- 六丸いなみ
- 齋藤タヶオ
- 斯比
- 匈歌ハトリ
- 天城望
- 天領寺セナ
- HMK84
- yu-ri
- 村上ゆいち
- 乾珠妃
【ダウンロード特典】
- 完成イラストデータ
エフェクト表現のレイヤーが分かれたclipファイル - オリジナルブラシ
本書のエフェクト表現で使用したオリジナルブラシファイル
【本書の内容】
火のカテゴリー
- 火の表現
- 爆発の描き方/剣炎エフェクトの描き方/火の粉の描き方/焦げた服の描き方/仕上げの描き方
水のカテゴリー
- 水の表現
- 水しぶきの描き方/剣水エフェクトの描き方/水泡の描き方/濡れた服の描き方/仕上げの描き方
- 氷の表現
- 氷塊の描き方/剣氷エフェクトの描き方/雪の描き方/仕上げの描き方
- 水中の表現
- 水底光の描き方/泡の描き方/水面の描き方/仕上げの描き方
- 水面の表現
- 水面の映り込みの描き方/水面の波紋の描き方
風のカテゴリー
- 風の表現
- 竜巻の描き方/剣風エフェクトの描き方/舞う葉や花びらの描き方/仕上げの描き方
- 移動エフェクトの表現
- 空中を飛ぶナイフの描き方
- 斬撃の表現
- 斬撃エフェクトの描き方
- 衝撃の表現
- 衝撃エフェクトの描き方/瓦礫エフェクトの描き方
光のカテゴリー
- 光の表現
- 虹エフェクトの描き方/剣光エフェクトの描き方/光の粒の描き方
- 雷の表現
- 雷エフェクトの描き方/雷のエネルギー玉の描き方/仕上げの描き方
闇のカテゴリー
- 闇の表現
- 闇のオーラの描き方/剣闇エフェクトの描き方/闇のエネルギー球の描き方/仕上げの描き方
魔法のカテゴリー
- 魔法の表現
- 魔力エフェクトの描き方/魔法陣の描き方/仕上げの描き方
- バリアの表現
- 攻撃を弾くバリアの描き方/バリアの描き方
天候のカテゴリー
- 天候の表現
- 木漏れ日の描き方/夕焼けの描き方/夜空の描き方/雨の描き方/雪の描き方/霧の描き方
その他
- その他の表現
- ステージエフェクトの描き方/SFエフェクトの描き方
仕上げ
- 仕上げの表現
- 色トレスの仕方/ぼかし(被写界深度)の仕方/ブラーのかけ方/色味をのせる仕方/ノイズ効果(色収差)の仕方/グロー効果の仕方/最終調整の仕方
こんな方にオススメ
- キャラクターイラストにプロレベルのエフェクト表現を加えたい人
目次
火のカテゴリー
火の表現
- PART1 爆発の描き方
- PART2 剣炎エフェクトの描き方
- PART3 火の粉の描き方
- PART4 焦げた服の描き方
- PART5 仕上げの描き方
水のカテゴリー
水の表現
- PART1 水しぶきの描き方
- PART2 剣水エフェクトの描き方
- PART3 水泡の描き方
- PART4 濡れた服の描き方
- PART5 仕上げの描き方
氷の表現
- PART1 氷塊の描き方
- PART2 剣氷エフェクトの描き方
- PART3 雪の描き方
- PART4 仕上げの描き方
水中の表現
- PART1 水底光の描き方
- PART2 泡の描き方
- PART3 水面の描き方
- PART4 仕上げの描き方
水面の表現
- PART1 水面の映り込みの描き方
- PART2 水面の波紋の描き方
風のカテゴリー
風の表現
- PART1 竜巻の描き方
- PART2 剣風エフェクトの描き方
- PART3 舞う葉や花びらの描き方
- PART4 仕上げの描き方
移動エフェクトの表現
- PART1 空中を飛ぶナイフの描き方
斬撃の表現
- PART1 斬撃エフェクトの描き方
衝撃の表現
- PART1 衝撃エフェクトの描き方
- PART2 瓦礫エフェクトの描き方
光のカテゴリー
光の表現
- PART1 虹エフェクトの描き方
- PART2 剣光エフェクトの描き方
- PART3 光の粒の描き方
雷の表現
- PART1 雷エフェクトの描き方
- PART2 雷のエネルギー玉の描き方
- PART3 仕上げの描き方
闇のカテゴリー
闇の表現
- PART1 闇のオーラの描き方
- PART2 剣闇エフェクトの描き方
- PART3 闇のエネルギー球の描き方
- PART4 仕上げの描き方
魔法のカテゴリー
魔法の表現
- PART1 魔力エフェクトの描き方
- PART2 魔法陣の描き方
- PART3 仕上げの描き方
バリアの表現
- PART1 攻撃を弾くバリアの描き方
- PART2 バリアの描き方
天候のカテゴリー
天候の表現
- PART1 木漏れ日の描き方
- PART2 夕焼けの描き方
- PART3 夜空の描き方
- PART4 雨の描き方
- PART5 雪の描き方
- PART6 霧の描き方
その他
その他の表現
- PART1 ステージエフェクトの描き方
- PART1 SF エフェクトの描き方
仕上げ
仕上げの表現
- PART1 色トレスの仕方
- PART2 ぼかし(被写界深度)の仕方
- PART3 ブラーのかけ方
- PART4 色味をのせる仕方
- PART5 ノイズ効果(色収差)の仕方
- PART6 グロー効果の仕方
- PART7 最終調整の仕方
プロフィール
株式会社工画堂スタジオ
大正5年(1916 年)創業の100年企業。社是は「感性と創造」、「私たちの創作物を通して全世界に感動を提供する」という企業理念の元、グラフィックデザインを本業としている。1980年以降パソコンゲームソフトの開発・販売を開始し、現在では全世界で工画堂スタジオのオリジナルゲームソフトが遊ばれている。大ヒットTCGデュエルマスターズのカードイラスト制作をきっかけに、数多くの有名TCG、ソーシャルゲーム、CSゲームなどで使用するイラストの制作をおこなっている。2012 年に「クリエイターさん達のハブとなって共に成長し豊かになることで社会貢献する」というクリエイターズ・ハブ理念を提示した。
代表的なゲームタイトル
パワードール・シュヴァルツシルト・覇邪の封印・夢現Re:Master・蒼い海のトリスティア・白衣性愛情依存症・シンフォニック=レイン など他多数