第二種電気工事士試験に合格するための電気数学

「第二種電気工事士試験に合格するための電気数学」のカバー画像
著者
電気と数学の学習会でんきとすうがくのがくしゅうかい 著
定価
2,178円(本体1,980円+税10%)
発売日
2020.5.28
判型
A5
頁数
184ページ
ISBN
978-4-297-11349-0 978-4-297-11350-6

概要

第二種電気工事士試験の数学問題は、高度な数学の知識は必要ありませんが、算数や数学の勉強からしばらく遠ざかっている人にとっては難しく感じられてしまいがちです。本書は、そのような人たちのために、試験に必要な算数や数学の知識を短い時間で勉強できるようにコンパクトにまとめています。実際に電気工事関係の仕事をするときには、現場で算数や数学を使うことが少なからずあります。試験に合格した後にも本書に書いてある内容を実際に用いる機会があるので、そのときにも役立つはずです。

こんな方にオススメ

  • 第二種電気工事士の筆記試験の受験者

目次

第1章 数の計算と電気

  • 1-1 四則計算とオームの法則/電圧・電流・抵抗
  • 1-2 分数と直列・並列の合成抵抗
  • 1-3 小数と許容電流・電流減少係数
  • 1-4 接頭語/指数と電力・電力量
  • 1-5 平方根と最大値・実効値

第2章 文字式の計算と電気

  • 2-1 文字式と合成抵抗/分圧・分流
  • 2-2 式変形とオームの法則/電力
  • 2-3 時間の換算と電力・電力量・熱量
  • 2-4 不等号と電気設備の計算

第3章 比例・反比例と電気

  • 3-1 円の面積と抵抗を求める計算
  • 3-2 比例・反比例と抵抗

第4章 ベクトル、三角関数と電気

  • 4-1 ベクトルと電気の計算
  • 4-2 三角関数・三平方の定理と電気の計算

第5章 交流回路と電気の計算

  • 5-1 単相交流回路の電力
  • 5-2 三相交流回路(Y結線・Δ結線)

プロフィール

電気と数学の学習会でんきとすうがくのがくしゅうかい

都立高校で電気・電子に関する授業を担当しながら、生徒を対象とした電気工事士、工事担任者、陸上特殊無線技士、情報処理技術者試験など、電気・電子に関する資格試験の講習を行っている。授業では、電気に使われている算数や数学が理解できない生徒がいることから、本学習会では、これを解決するために高校数学だけでなく小学校の算数から中学校の数学まで幅広く取り上げて指導、電気・電子に関する資格試験の傾向分析や対策も行っている。また、数学の教員とも協力しながら、工業高校における数学教育についても取り組んでいる。