サポートページ
ダウンロード
本書に掲載しているサンプルファイルをこのページからダウンロードしてご利用いただけます。
サンプルファイルご利用の前に
本書P.7の「サンプルファイルのダウンロード」をお読みください。そこに記載してある「ID」と「パスワード」が必要になります。
*レッスンファイルについて、一般的な環境においては特に問題のないことを確認しておりますが、万一障害が発生し、その結果いかなる損害が生じたとしても、小社および著者はなんら責任を負うものではありません。また生じた損害に対する一切の補償をいたしかねます。必ずご自身の判断と責任においてご利用ください。
*レッスンファイルは、著作権法上の保護を受けています。収録されているファイルの一部、あるいは全部について、いかなる方法においても無断で複写、複製、再配布することは禁じられています。
以上のことをご確認、ご了承のうえ、レッスンファイルをご利用お願いいたします。
- 下の枠内に「ID」と「パスワード」を入力してください。本書7ページに記載されている「ID」を「ID」欄に、「パスワード」を「パスワード」欄にそれぞれ入力してください。
- 「ダウンロード」をクリックしてください。
お詫びと訂正(正誤表)
本書の以下の部分に誤りがありました。ここに訂正するとともに、ご迷惑をおかけしたことを深くお詫び申し上げます。
(2021年9月10日最終更新)
P.106 ブラシを使ってデジタル風数字を作る 手順8 [パスのオフセット]
この操作で間違いはありませんが、オフセットが正常に適用されないことがあるようです。Illustratorのバグと思われますが、その際は以下の操作を試してみてください。
[アピアランス]パネルで「線」にかけたオフセットをドラッグして、「線」や「塗り」の外、一番下に移動させてください。パス全体にオフセットが適用されます。その後、再びオフセットをドラッグして戻し「線」に適用すると、正常になる可能性があります。
P.117 スウォッチパネルの活用 手順5 3行目
誤 | 数値を「C:50% M:50%」に |
---|---|
正 | 数値を「C:50% M:100%」に |
(以下2021年8月16日更新)
P.075 POINT 自由変形ツールの操作 図の右列下から2番目
「高さや幅など一部を維持したまま変形」のショートカットキー
誤 | +option +Shift |
---|---|
正 | +command +Shift |
(以下2021年4月19日更新)
P.043 STEP 02 ナイフツール 手順3
誤 | 破線の下絵に沿って、[長方形]ツールの上を、 |
---|---|
正 | 破線の下絵に沿って、[長方形]の上を、 |
「ツール」が不要でした。
P.048 STEP 03 連結ツールその2 本文4行目
誤 | この他にも、多角形、星型星形などでも |
---|---|
正 | この他にも、多角形、星型などでも |
「星形」が不要でした。
P.131 アピアランスの変形効果で泡を表現する 手順2 2行目
誤 | [オブジェクト]メニューから[変形]を選択して[変形]ダイアログを表示し、 |
---|---|
正 | [オブジェクト]メニューから[変形]→[移動]を選択して[移動]ダイアログを表示し、 |
P.131 アピアランスの変形効果で泡を表現する 手順4 2行目
誤 | 先ほどと同じように[オブジェクト]→[変形]で、 |
---|---|
正 | 先ほどと同じように[オブジェクト]→[変形]→[移動]で、 |
P.131 アピアランスの変形効果で泡を表現する 手順5
すべての円を選択し、[アピアランス]パネルから[新規効果を追加]→[パスの変形]→[変形]を選択します。[変形効果]ダイアログで、(以下略)
この操作で間違いはありませんが、[変形効果]ダイアログが開いたときの[プレビュー]のチェック状態により、うまくランダムに変形されないことがあります。Illustratorのバグと思われますが、その際は以下の③もしくは④の方法で操作してください。
状態 | 最初の操作 | 次の操作 | 結果 | |
① | チェックあり※ | × | ||
② | チェックなし | [プレビュー]にチェック | 設定を変更 | × |
③ | チェックなし | 設定を変更 | [プレビュー]にチェックまたは、なしのまま | ○ |
④ | ①②③の操作後 | 変形を取り消し(⌘+Z) | [効果]メニューの[変形を適用](⌘+shift+E) | ○ |
※初期設定で[プレビュー]はチェックありですが、一度チェックを外して[OK]すると、次はチェックが外れた状態でダイアログが開きます。