仕事で一生使える Illustratorトレーステクニック

「仕事で一生使える Illustratorトレーステクニック」のカバー画像
著者
北村崇渋谷瞳 著
定価
2,178円(本体1,980円+税10%)
発売日
2021.5.1 2021.4.26
判型
A5
頁数
208ページ
ISBN
978-4-297-12102-0 978-4-297-12103-7

概要

ベジェ描画の基本の「き」から、応用的なトレース技術までを豊富な作例で練習しながら習得します。
Illustratorの機能を使いこなして、デザインの現場で必要とされるベクトルデータを、自由にすばやく制作できるようになります。ロゴマーク・手描きのトレース・地図の作成・自由なイラストなどなど、知っておくと仕事で一生使えるイラレのワザを身につけましょう。

こんな方にオススメ

  • イラレのベジェ曲線を上手に描けるようになりたい方
  • 写真・手描きのトレース、ロゴやアイコンなどをすばやく作成したい方
  • ベクトルデータでイラスト・地図・グラフィックを描きたい方

著者の一言

Adobe Illustratorに初めて触れたとき、まず最初の壁となるのが、ベジェ曲線といえるでしょう。なかでも、[ペン]ツールは初心者がもっともつまずきやすく、その特性を理解するまでには、多くの時間と労力を要するツールです。著者である私も、初めてIllustratorを使ったころは、どこをどう動かせば、思った通りの線が描けるのか、想像した通りの加工ができるのか、そこに多くの時間を費やしました。

本書は、そんなAdobe Illustratorの初心者の方を対象としています。
クリック、ドラッグといった操作に、ショートカットキー(Macであれば[option]や[⌘]キーなど)を加えた、基本すぎるほど基本の動作を、Illustratorではどのように活用し、どのような効果が得られるのか。そして、Illustrator独自の機能を活用することで、どこまで表現が広げられるのか。各章にテーマを設けた形で、順番に解説をしています。

Illustratorは、毎年新機能が追加され、常に進化をしています。5年も経てば、今はできない、新しいイラスト表現も可能になっているかもしれません。しかし、どんなにすごい機能が追加されたとしても、[ペン]ツールをはじめとするベジェ曲線の基本的な考え方や、加工の基礎はそう変わることはありません。ベジェ曲線の基礎は、覚えておけば今後も必ず役に立つでしょう。

本書では、Illustratorの操作、技術の基礎を学び、その応用までを紹介していますが、求める形を表現する方法は人それぞれです。自分ならどう描くか、自分ならどう作るか、いろいろな方法を探しながら、Illustratorでの表現を楽しんでみてください。

この本が、デザイナーやイラストレーターとして活動する、または活動を目指しているみなさまの、少しでもお役にたてれば幸いです。
(「はじめに」より)

目次

Lesson1 ベジェ曲線の基本

  • 1-1 線を描く
  • 1-2 オープンパスとクローズパス
  • 1-3 オブジェクトの線と塗り
  • 1-4 折り返し線やコーナーポイント
  • 1-5 ベジェ曲線の編集

Lesson2 ベジェ曲線 徹底マスター

  • 2-1 パスの整形
  • 2-2 パスを分割する
  • 2-3 パスを連結する
  • 2-4 複合パスと複合シェイプ

Lesson3 シェイプでラクするパス作成

  • 3-1 長方形・楕円形・多角形などのシェイプツールの基本
  • 3-2 シェイプで描くホームアイコン
  • 3-3 ライブコーナーを使った電話アイコン
  • 3-4 シェイプを使った簡単アイコン作成

Lesson4 線を使った表現

  • 4-1 Illustratorの線の基本
  • 4-2 ワッペン風アイコンを作る
  • 4-3 ポップなロゴ文字を作る
  • 4-4 和風のロゴを作る
  • 4-5 キャラクターのポーズを変える
  • 4-6 デジタル風数字を作る
  • 4-7 ブレンドで作る月桂冠ブラシ
  • 4-8 消印風のかすれたスタンプ

Lesson5 塗りを使った表現

  • 5-1 Illustratorの塗りの基本
  • 5-2 波扇模様をパターンで作る
  • 5-3 あとから修正できるイラストの影
  • 5-4 写真からタイル状の背景を作る
  • 5-5 ビールの中ようなイメージ背景
  • 5-6 グラデーションを重ねたメタル表現

Lesson6 アピアランスを使いこなす

  • 6-1 アピアランスの基本
  • 6-2 手描き風の文字
  • 6-3 ビスケット風の文字
  • 6-4 エアメール風の枠
  • 6-5 漫画風の集中線と立体文字

Lesson7 実践トレーステクニック

  • 7-1 イラスト入りイベントチラシ
  • 7-2 メタル調の機器のトレース
  • 7-3 写真トレースで作るショップカード
  • 7-4 アナログ感のあるカフェのチラシ
  • 付録 効果一覧