お詫びと訂正(正誤表)
              本書掲載の記述に誤りがありました。訂正するとともに、読者の皆様および関係者の方々に深くお詫び申し上げます。
(2022年11月4日最終更新)
 
P.33 本文上から13行目(第3刷にて修正)
	| 誤 | またデジタルトランスフォーメーション | 
|---|
	| 正 | また産業界は、デジタルトランスフォーメーション | 
|---|
P.59 解答の下から4行目(第2刷にて修正)
	| 誤 | ④:20%の人口が占めている世界の富は82.7%である。 | 
|---|
	| 正 | ④:日本のジニ係数は0.33であり、北欧諸国と比べ格差が存在する。 | 
|---|
P.72 本文最終行(第2刷にて修正)
	| 誤 | 自主的に決定する約束草案(INDC) | 
|---|
	| 正 | 自主的に決定する約束(NDC) | 
|---|
P.73 図表の表題(第2刷にて修正)
	| 誤 | 主要国が提出したINDC | 
|---|
	| 正 | 主要国が提出したNDC | 
|---|
P.74 本文上から2行目(第2刷にて修正)
	| 誤 | パリ協定からの米国離脱 | 
|---|
	| 正 | ロシアによるウクライナ侵攻の影響で、CO2の排出の多い石炭火力の増加 | 
|---|
P.74 本文下から8行目(第2刷にて修正)
	| 誤 | 自主的に決定する約束草案(INDC) | 
|---|
	| 正 | 自主的に決定する約束(NDC) | 
|---|
P.74 本文下から7行目(第2刷にて修正)
「なお、各国が~自主的に決定する約束(NDC)となる。」を削除
P.77 本文上から8行目(第3刷にて修正)
	| 誤 | 日本の「自主的に決定する約束草案(INDC)」 | 
|---|
	| 正 | 「日本の約束草案」 | 
|---|
P.81 重要ポイントの7行目(第3刷にて修正)
	| 誤 | 整合した削減に取り組み | 
|---|
	| 正 | 整合した削減の取り組み | 
|---|
P.89 問題文「語群」の上から2行目
P.106 本文下から13行目(第3刷にて修正)
	| 誤 | 文化遺産19件、自然遺産4件の23件(2020年6月) | 
|---|
	| 正 | 文化遺産20件、自然遺産5件の25件(2021年8月) | 
|---|
P.143 問題文の上から1行目(第2刷にて修正)
	| 誤 | 次の文章の中で、その内容が誤っているものを1つ選べ。 | 
|---|
	| 正 | 次の文章の中で、その内容が誤っているものをすべて選べ。 | 
|---|
P.201 問題文の上から1行目(第2刷にて修正)
	| 誤 | 次の文章の中で、不適切なものを1つ選べ。 | 
|---|
	| 正 | 次の文章の中で、不適切なものをすべて選べ。 | 
|---|