世界一わかりやすい HTML&CSSコーディングとサイト制作の教科書
サポートページ
ダウンロード
サンプルファイルのダウンロード
(2022年11月14日更新)
コード改訂版をアップロードしました。2022年11月14日以前にダウンロードされた方は、再度ダウンロードしていただけますよう、お願いいたします。
- ※Lesson11>11-4>11-4-1>完成>css>style.cssの記載に誤りがありました
以下のファイルをダウンロードできます。圧縮ファイルをダウンロードしていただき、適宜解凍してご利用ください。
以下の手順にてダウンロードをお願いします。
- 下の枠内に「ID」と「パスワード」を入力してください。本書P.006に記載されている「ID」を[ID]欄に、「パスワード」を[パスワード]欄にそれぞれ入力してください。
- 「ダウンロード」をクリックしてください。
お詫びと訂正(正誤表)
本書の以下の部分に誤りがありました。ここに訂正するとともに、ご迷惑をおかけしたことを深くお詫び申し上げます。
(2025年6月3日最終更新)
改訂2版 第4刷までの正誤
P.81 書式
誤 | ul要素とli要素の書き方 |
---|---|
正 | ol要素とli要素の書き方 |
P.325 STEP05 手順2 本文4行目
誤 | paddingプロパティで上と左を「10px」に指定します |
---|---|
正 | paddingプロパティで上と下を「10px」に指定します |
(以下2023年8月29日更新)
改訂2版 第2刷までの正誤
P.207 表「justify-contentプロパティの値」space-aroundとspace-evenlyの「意味」文中
誤 | 最後の子要素の前と最後の子要素の後ろの余白は |
---|---|
正 | 最初の子要素の前と最後の子要素の後ろの余白は |
P.272 Lesson12練習問題 Q6アンサー(正解)
誤 | ① |
---|---|
正 | ② |
(以下2023年8月7日更新)
P.165 STEP01 本文9行目
誤 | ②「color:rgb(255,0,0; )」とRGBを数値で指定する |
---|---|
正 | ②「color:rgb(255,0,0) ;」とRGBを数値で指定する |
※閉じカッコとセミコロンの位置に誤りがありました。
(以下2023年7月12日更新)
改訂2版 第1刷までの正誤
P.152 Lesson07練習問題 Q12問題文3行目
誤 | 同じセレクタを複数記述している場合、【 】です。 |
---|---|
正 | 同じセレクタを複数記述している場合、【 】に指定したスタイルが優先されます。 |
(以下2023年3月17日更新)
P.084~086内の以下のテキスト部分
誤 | 定義(リスト) |
---|---|
正 | 説明(リスト) |
誤 | Definition |
---|---|
正 | Description |
訂正箇所が多いため、正しい記載をしたページをPDFにて配布いたします。お手数ですが、ダウンロードいただき該当ページを読み替えていただきたくお願い申し上げます。
P.152 Lesson07練習問題 Q9問題文2行目
誤 | 「ID="名称(半角文字)"」 |
---|---|
正 | 「id="名称(半角文字)"」 |
P.165 STEP01 本文9行目
誤 | ②「color:rgb{255,0,0;}」とRGBを数値で指定する |
---|---|
正 | ②「color:rgb(255,0,0);」とRGBを数値で指定する |