情報処理技術者試験
ITパスポート ラップで 最速合格術
~「聴くだけ」でスルスル覚える頻出単語
-
Co.慶応 著
西俊明 監修 - 定価
- 1,320円(本体1,200円+税10%)
- 発売日
- 2022.2.28 2022.2.24
- 判型
- 四六
- 頁数
- 192ページ
- ISBN
- 978-4-297-12643-8 978-4-297-12644-5
概要
【音源全9曲、無料公開中!】本書特設ページはこちら
「予備知識ゼロでも超短時間で合格できた」と9年間支持され続ける『ITパスポート最速合格術』が、効率的な勉強法をさらに追求し、新しいカタチの単語帳になりました!
「英略語やカタカナ語が多すぎて頭に入らない…」
という方も、「ラップを聴くだけ」でみるみるインプット。書籍単体は赤シートに対応しているので、試験直前の総仕上げ&最終確認にも最適です。本書でだれよりも「ラクで確実」な合格を目指しましょう!
こんな方にオススメ
- ITパスポート受験で、どこから勉強をはじめるか迷っている方
- 受験前の総仕上げとして、頻出単語を確実に暗記したい方
目次
- はじめに
- 最速暗記を達成する4つのステップ
- ラップ音源の再生方法
CHAPTER01 Strategy Level1
SECTION01 モノの売りかたと買いかた
- マーケティングミックス
- マーケティング分析・戦略
- あたらしいサービス
- ネットを通じた売買
- キャッシュレスでの支払い
- プロモーション戦略
- 価格戦略
SECTION02 仕事で使う「システム」を知ろう
- 今注目の最新システム
- 各部門で浸透しているシステム
- 生産性を高める情報共有のしくみ
- 商品を生む「エンジニアリング」の考え方
SECTION03 企業が活動していくには?
- 企業とIT社会
- 企業活動の分析
- 企業の責任
- 労働に関するしくみ
- 売上と費用
CHAPTER02 Strategy Level2
SECTION04 これからの必須科目「データサイエンス」
- データの種類と分析手法
- 業務改善の図法
SECTION05 商品が作られて、私たちに届くまで
- 生産で使われるしくみ
- 在庫・物流の管理
SECTION06 企業経営のキホンをおさえよう
- 社内で使われるシステム
- MOT(技術経営)
- 財務諸表
- 財務指標
- 貸借対照表の項目
- 企業の組織体制
- 業務のキホン
- 企業が守るべき法律
- セキュリティ法規
- そのほか法規
CHAPTER03 Strategy Level3
SECTION07 ITを使って売上を伸ばすには
- Webマーケティング
- リアル店舗のシステム
SECTION08 商品開発のために考えること
- 標準化
- 商品開発の革新
- 商品製造に関わって
SECTION09 会社とヒトのつながり
- 他社・他者との連携
- 企業の責任者
- 人材雇用・育成の考え方
SECTION10 ITシステムはどう売買される?
- ソリューションビジネス
- タダで使えるオープンソース
- ソフトウェアのライセンス
CHAPTER04 Management Level1
SECTION11 システム開発の流れをつかもう
- 開発にとりかかる前に
- ユーザーと開発者の意思疎通
- プロジェクトの見積もり
- システム開発の流れ
- 開発の進め方あれこれ
SECTION12 システムが完成したあとは?
- ITサービス運用
- システム監査と内部統制
CHAPTER05 Management Level2
SECTION13 設計から完成までくわしく見てみよう
- 全員で共通認識を持つ“図”
- システム設計の思想
- プログラムの作成から確認まで
- テストの種類
- テストの手法
- ソフトウェア品質特性
SECTION14 「管理」を徹底してシステムを構築
- プロジェクトマネジメント
- ファシリティマネジメント
CHAPTER06 Technology Level1
SECTION15 今注目されている最新技術
- AI技術
- IoT技術
SECTION16 コンピュータのしくみを深掘りしよう
- コンピュータの五大装置
- 演算装置/制御装置
- 入出力装置
- 記憶装置
SECTION17 効率&安全なシステムの構成
- システム構成
- 仮想化技術
- 障害が起きたときの考え方
- ハードディスクの構成
- システムの評価指標
CHAPTER07 Technology Level2
SECTION18 聞き覚えのあるネットワーク用語
- 基礎知識
- モバイル通信
- 無線LAN
SECTION19 ネットワークにつながるための約束ごと
- ネットワークのアドレス
- 構成機器
- プロトコル
SECTION20 ネットワークをもっと便利に活用する!
- Webサイト制作で使う言語
- メール
- 便利&安全に使うしくみ
CHAPTER08 Technology Level3
SECTION21 身を守るためには「攻撃」を知る
- マルウェア
- サイバー攻撃手法
- 3つの脅威
SECTION22 情報を守るには、どうしたらいいの?
- セキュリティ専門の組織
- 暗号化
- ISMS
- リスクマネジメント
- セキュリティ技術
CHAPTER09 Technology Level4
SECTION23 コンピュータへの指示の出し方を知ろう
- 情報の表わし方
- データ構造
- 表計算ソフト
- ファイルの指定
SECTION24 いろんなファイルを安全&便利に使う
- バックアップ
- 情報デザイン
- マルチメディア
SECTION25 データの保管に欠かせないDB(データベース)
- データベースの管理
- データベースの操作
- データの処理・復旧方法
- INDEX
プロフィール
Co.慶応
著者。
お勉強ラッパーとして活躍するYouTuber。株式会社Co.Keio代表取締役。
慶応義塾大学理工学部卒。2002年、在学中にTBSのテレビ番組「学校へ行こう!」の人気コーナー「B-RAP HIGH SCHOOL」に出演し、披露した「お勉強ラップ」で人気を博す。大学卒業後は10年間にわたり金融会社に従事した後、株式会社Co.Keioを設立。会社員時代から音楽教材を作成しYouTubeで公開。「タメになる」「覚えやすい」と定評があり、複数の小中学校に教材を提供している。YouTubeのチャンネル登録者は7万人、総再生2,100万回以上(2022年1月時点)。著書に『ラップで暗記 中学歴史』『ラップで暗記 中1・5科』(学研プラス)がある。
西俊明
監修者。
合同会社ライトサポートアンドコミュニケーション 代表社員/CEO。
17年間にわたり、富士通株式会社で営業・マーケティング業務に従事した後、経済産業大臣登録中小企業診断士として独立し、2010年に合同会社ライトサポートアンドコミュニケーション設立。専門分野は営業・マーケティング・IT。ITパスポートの第1回試験で1,000満点合格(約4万人中2名のみ)。著書に『ITパスポート最速合格術』『Webマーケティングの正解』(技術評論社)、『絶対合格 応用情報技術者』(マイナビ)などがある。
著者の一言
ITパスポートの勉強は、何からはじめるのが合格への近道でしょうか?
その答えはズバリ「単語の暗記」です! あなたが学生のときを思い出してみてください。英語の長文で出てくる単語が知らないモノばかりだと苦痛に感じ、知っている単語が多ければ多いほど、内容が理解しやすくなったことを……。
これは、ITパスポートの資格勉強でも同じことが言えます。どんな参考書を読むにせよ、はじめて勉強する人にとって、これまでまったく聞いたことがない単語が800個近く登場します。まずは「知っている単語」を増やすことが、効率的で挫折しない勉強法、と言えるでしょう。
「そうは言っても、ただ頭に詰め込むのはつらい」
「英略語やカタカナ語が多すぎて、覚えにくい」
そこで、本書は「ラップ」という最速の単語暗記ツールを採用しています。理由は以下のとおりです。
僕は20年以上前からお勉強ラップ活動をはじめ、これまでに100曲以上ものラップ教材を制作してきました。実際の利用者の方にも「スルスル覚えて、得点がすごく伸びた」「楽しくて、ずっとリピート再生してしまう」という声をいただいております。
本書を通して、1人でも多くの方がITパスポート資格試験に合格できることを心より願ってます。それでは、ラップで楽しくITパスポートを勉強していきましょう!
~社会に貢献するラップを~