プロを目指す人のためのTypeScript入門 安全なコードの書き方から高度な型の使い方まで
サポートページ
この記事を読むのに必要な時間:およそ 0.5 分
ダウンロード
本書内に掲載しているサンプルコードを以下からダウンロードできます。「ProTypeScript_SampleCode.zip」は圧縮ファイルです。解凍したうえでご利用ください。
サンプルコードの詳細については,圧縮ファイル内の「README.txt」を参照してください。
(2022年5月10日最終更新)
免責:本サンプルを使用することによって,使用者が受けたあらゆる不利益に対して,原著者および技術評論社はその責任を負いません。
お詫びと訂正(正誤表)
本書の以下の部分に誤りがありました。ここに訂正するとともに,ご迷惑をおかけしたことを深くお詫び申し上げます。
(2022年12月6日最終更新)
P.396,上から1つめのコードブロックの次の行
誤 | 実は、引数が書かれていない引数は |
---|---|
正 | 実は、型が書かれていない引数は |
(以下2022年9月29日更新)
P.167,上から1つめのコードブロック
誤 |
|
---|---|
正 |
|
「と表示される」は不要です。
(以下2022年7月7日更新)
P.307,本文の上から5行め
誤 | 一方で、意図せずunion distributonを発生させてしまい |
---|---|
正 | 一方で、意図せずunion distributionを発生させてしまい |
(以下2022年6月2日更新)
P.33,コラム3の上から5行め
誤 | 最初に指定した変数の中身はそのあと変わリません。 |
---|---|
正 | 最初に指定した変数の中身はそのあと変わりません。 |
(以下2022年5月10日更新)
P.15,本文の上から4行め
誤 | メジャーバージョン(14、16、……)が安定板とされていますから、 |
---|---|
正 | メジャーバージョン(14、16、……)が安定版とされていますから、 |
P.51,本文の下から3行め
誤 | 各文字のコードポイントを要素とする辞書順で |
---|---|
正 | 各文字のコードユニットを要素とする辞書順で |
P.178,上から2つめのコードブロック
誤 | const lie = age -5; |
---|---|
正 | const lie = age - 5; |
P.178,上から3つめのコードブロック
誤 | const lie = age -5; |
---|---|
正 | const lie = age - 5; |
P.196,本文の上から4行め
誤 | にpuglic name: string;と |
---|---|
正 | にpublic name: string;と |
P.258,上から2つめのコードブロックの直下の本文
誤 | このように、age?: number;は実質的に |
---|---|
正 | このように、age?: numberは実質的に |
P.328,上から3つめのコードブロック
誤 | import { tama, type Animal } from "./aminal.js"; |
---|---|
正 | import { tama, type Animal } from "./animal.js"; |