しくみ図解シリーズ電子工作が一番わかる

書籍の概要

この本の概要

電子工作は,半導体素子(特に能動素子)を用いた工作のことで,アナログ回路でラジオの製作や,音響機器の製作などを行っていました。その後,デジタル回路が工作に採用されるようになり,デジタルICが登場し,電気で動くものならほとんどつくることができます。本書では,電子工作ができるために必要な知識の習得を目的とし,回路図や配線などの基礎知識を説明します。

こんな方におすすめ

  • 電子工作の全体を理解したいと考えている方
  • 電子の基礎知識を理解したいと考えている方

本書のサンプル

本書の紙面イメージは次のとおりです。画像をクリックすることで拡大して確認することができます。

サンプル画像1

サンプル画像2

サンプル画像3

サンプル画像4

サンプル画像5

目次

1章 電子工作とは

  • 1 電子工作
  • 2 電子回路は「光り・動き・音・情報」を制御している
  • 3 機械は「回転運動・揺動運動・往復運動」している
  • 4 第三次産業革命(デジタル革命)と電子工作
  • 5 電子回路の学び方
  • 6 情報の学び方

2章 回路図の基礎知識

  • 1 回路図の見方
  • 2 人に当たらないロボット
  • 3 回路図のつくり方
  • 4 回路図の約束事
  • 5 図記号
  • 6 基準電圧
  • 7 回路図に記載されていない内容

3章 電気の基礎知識

  • 1 電流、電圧、抵抗
  • 2 キルヒホッフの第一法則(電流則)
  • 3 キルヒホッフの第二法則(電圧則)
  • 4 オームの法則
  • 5 電力
  • 6 合成抵抗と合成容量
  • 7 電池
  • 8 単位と接頭辞

4章 回路設計の基礎の基礎

  • 1 LED
  • 2 LEDのデータシート
  • 3 1本のLEDを点灯させる回路設計
  • 4 2本のLEDを点灯させる回路設計
  • 5 3本のLEDを点灯させる回路設計
  • 6 4本のLEDを点灯させる回路設計
  • 7 たくさんのLEDを点灯させる回路設計
  • 8 やってはいけないつなぎ方

5章 トランジスタの回路設計

  • 1 トランジスタ
  • 2 トランジスタを使った回路
  • 3 トランジスタの性質
  • 4 トランジスタの回路設計(1)
  • 5 トランジスタの回路設計(2)

6章 マイコンを使った回路設計

  • 1 マイコン
  • 2 Arduinoの開発環境
  • 3 Lチカの回路設計
  • 4 非安定マルチバイブレータの回路設計
  • 5 LEDフラッシャーの回路設計
  • 6 モータを動かす回路設計
  • 7 たくさんのLEDを付けた回路設計
  • 8 スイッチを取り付けた回路設計
  • 9 センサーを取り付けた回路設計

7章 電子工作の製作

  • 1 製作の流れ
  • 2 電子工作に必要な工具
  • 3 ブレッドボードの使い方
  • 4 リード部品のハンダ付け
  • 5 チップ部品のハンダ付け
  • 6 部品の実装
  • 7 販売店
  • 8 部品の保管方法
  • 9 測定機器

8章 プリント基板の製作

  • 1 プリント基板製作の流れ
  • 2 プリント基板をつくるための道具
  • 3 手書きプリント基板の製作(1)
  • 4 手書きプリント基板の製作(2)
  • 5 感光基板を使ったパターン製作
  • 6 エッチング液の捨て方

9章 電子部品の基礎知識

  • 1 抵抗器
  • 2 抵抗器の使用例
  • 3 コンデンサ
  • 4 コンデンサの使用例
  • 5 コイル
  • 6 トランジスタ
  • 7 トランジスタの動作
  • 8 ダイオード

著者プロフィール

馬場政勝(ばばまさかつ)

電子キット代表。大学卒業後,建築機械の研究開発にかかわる。パソコンが普及するにつれ,ネットワーク,サーバ,オフィスコンピューター,ネットショップ,組み込みシステムなどの構築運用が増える。2010年独立,初心者向けの「電子キット」の事業を立ち上げる。100 以上のオリジナル教材をはじめ,独自の教材を制作。また,電子工作マガジンやロボコンマガジン,I/Oなどの雑誌へ,電子工作の記事を執筆している。書籍は,「キットで学ぶリンク機構」「ロボットキットで学ぶ機械工学」「模型キットではじめる電子工作」「わかる!電子工作」。