「ネットワーク」「認証」がわかれば絶対合格! 情報処理安全確保支援士午後問題徹底解説

サポートページ

補足情報

試験の時間区分が変更されます(令和5年度秋期試験以降)

(2023年4月3日更新)

2022年12月に公開された試験要項(Ver.5.1)にて、情報処理安全確保支援士試験は、2023年10月の試験(令和5年度秋期試験)から試験の時間区分が変更されることが発表されました。

令和5年度春期試験まで
試験区分 午前1 午前2 午後1 午後2
試験時間 9:30~10:20
(50分)
10:50~11:30
(40分)
12:30~14:00
(90分)
14:30~16:30
(120分)
出題形式 四肢択一 四肢択一 記述式 記述式
出題数と必要解答数 30問出題/30問解答 25問出題/25問解答 3問出題/2問解答 2問出題/1問解答
令和5年度秋期試験以降
試験区分 午前1 午前2 午後
試験時間 9:30~10:20
(50分)
10:50~11:30
(40分)
12:30~15:00
(150分)
出題形式 四肢択一 四肢択一 記述式
出題数と必要解答数 30問出題/30問解答 25問出題/25問解答 4問出題/2問解答

2023年1月現在、新しい午後試験の出題問題についての情報は特にありませんが、試験時間と必要解答数から、問題形式自体は大きく変更されず、午後1問題と午後2問題の中間程度の問題文の文量や設問数となることが予想されます。

本書のご利用につきましては、第2章で解説する「午後問題の学習方法」に沿った学習方法が引き続き有効と思われます。ぜひ本書でしっかり準備して試験に臨んでください。

なお、最新の情報については、独立行政法人情報処理推進機構(IPA)のサイト(https://www.jitec.ipa.go.jp/)をご確認ください。

お詫びと訂正(正誤表)

本書の以下の部分に誤りがありました。ここに訂正するとともに、ご迷惑をおかけしたことを深くお詫び申し上げます。

(2023年4月3日最終更新)

P.119 図3の左上端のテキスト

C社(送信側、SPF導入済)
C社(送信側、SPF未導入