エンジニア選書 AWSクラウドネイティブデザインパターン
- 林政利,根本裕規,吉澤稔 著
- 定価
- 3,080円(本体2,800円+税10%)
- 発売日
- 2024.8.19
- 判型
- B5変形
- 頁数
- 208ページ
- ISBN
- 978-4-297-14337-4 978-4-297-14338-1
概要
AWSをはじめとするクラウドサービス利用の広まりやコンテナ技術の進歩に伴い、「クラウドネイティブ」といえるアプリケーションの構築が容易になりつつあります。本書では、どのようなアーキテクチャや開発・運用形態をとればクラウドネイティブの利点を十分に活かせるかについて、「運用の効率化」「レジリエンスの向上」「オブザーバビリティの確保」という3つの観点から、AWSの内部で類型化された「パターン」を紹介します。
こんな方にオススメ
- すでにAWSをはじめとしたクラウドサービスを利用しているが、より効率的で安定したアーキテクチャを検討したい方
- 「クラウドネイティブ」とされる技術が気になっているが、それが具体的にどのようなものなのか、どのように活かせるのかが知りたい方
目次
第1部:運用を効率化する
- 第1章:責任共有モデルを意識してアーキテクチャを選択する
- 第2章:テスト容易性を高める
- 第3章:小規模かつ可逆的な変更を頻繁に行う
- 第4章:セキュリティを作り込む
- 第5章:DevOpsとプラットフォームエンジニアリング
第2部:回復力を高める
- 第6章:スケーラブルなアーキテクチャを実装する
- 第7章:障害からの自動的な復旧を実現する
- 第8章:回復力をテストする
第3部:可観測性を高める
- 第9章:可観測性を実装し運用する
- 第10章:AWSのサービスを活用してテレメトリを収集する
プロフィール
林政利
アマゾン ウェブ サービス ジャパン合同会社 サービススペシャリスト統括本部 アプリケーション開発技術本部 コンテナスペシャリスト
フリーランスやWeb業界でサービス開発やプラットフォーム構築に携わり、ソフトウェアベンダーでコンテナ製品のスペシャリストおよびサポート業務に従事したのち、2019年にAWSに入社。コンテナ技術を中心にお客様のモダナイゼーション支援や情報発信に取り組む。普段は家族とキャンピングカーでちょこちょこ旅に出ています。
根本裕規
アマゾン ウェブ サービス ジャパン合同会社 技術統括本部 フィナンシャルサービスインダストリ技術本部 シニアソリューションアーキテクト
AWSにて金融業界のお客様を担当するソリューションアーキテクト。これまでモダナイゼーションのスペシャリストとして、または政府機関、特殊会社、教育業界の担当として、スタートアップからエンタープライズ企業、行政機関まで多くのお客様をソリューションアーキテクトとして支援してきた。過去には損害保険グループにてアプリケーション開発・企画や、非常勤国家公務員としてのエンジニア経歴を持つ。オフロードバイクを趣味とし週末はもっぱら練習に勤しんでいる。
吉澤稔
アマゾン ウェブ サービス ジャパン合同会社 技術統括本部 フィナンシャルサービスインダストリ技術本部 シニアソリューションアーキテクト
学生時代はクラシックピアノを専攻し音楽家を志す一方、趣味が高じてIT業界に足を踏み入れる。その後は金融系SIerにてシステム開発や運用の経験を経て、2021年にAWSに入社。現在は日本の金融機関をお客様としたソリューションアーキテクトとして活動中。インターネット老人会所属。