著者の一言

クラウドネイティブとは、アプリケーションのアーキテクチャや運用を、クラウドを前提に最適化することです。クラウドネイティブなアプリケーションは、クラウドの機能を活用して運用を効率化し、高度なと可観測性を実現できます。そのため障害やメンテナンス、アクセス急増など日々の運用で工数をかける必要がなく、さまざまな変更を、頻繁に、自信をもって行うことができます。

では、⁠クラウドを前提に最適化する」とは、具体的にはどのようなことを指すのでしょうか。本書はその疑問に答えるため、クラウドネイティブを実現するためのプラクティスと設計パターンを、運用の効率化、回復力、可観測性、3つの観点から紹介していきます。みなさんの状況に合わせて本書の内容を適用することで、クラウドネイティブなシステムに向けての一歩を踏み出すことができるでしょう。

—⁠—⁠はじめに」より

林政利(はやしまさとし)

アマゾン ウェブ サービス ジャパン合同会社 サービススペシャリスト統括本部 アプリケーション開発技術本部 コンテナスペシャリスト

フリーランスやWeb業界でサービス開発やプラットフォーム構築に携わり,ソフトウェアベンダーでコンテナ製品のスペシャリストおよびサポート業務に従事したのち,2019年にAWSに入社。コンテナ技術を中心にお客様のモダナイゼーション支援や情報発信に取り組む。普段は家族とキャンピングカーでちょこちょこ旅に出ています。

根本裕規(ねもとゆうき)

アマゾン ウェブ サービス ジャパン合同会社 技術統括本部 フィナンシャルサービスインダストリ技術本部 シニアソリューションアーキテクト

AWSにて金融業界のお客様を担当するソリューションアーキテクト。これまでモダナイゼーションのスペシャリストとして,または政府機関,特殊会社,教育業界の担当として,スタートアップからエンタープライズ企業,行政機関まで多くのお客様をソリューションアーキテクトとして支援してきた。過去には損害保険グループにてアプリケーション開発・企画や,非常勤国家公務員としてのエンジニア経歴を持つ。オフロードバイクを趣味とし週末はもっぱら練習に勤しんでいる。

吉澤稔(よしざわみのる)

アマゾン ウェブ サービス ジャパン合同会社 技術統括本部 フィナンシャルサービスインダストリ技術本部 シニアソリューションアーキテクト

学生時代はクラシックピアノを専攻し音楽家を志す一方,趣味が高じてIT業界に足を踏み入れる。その後は金融系SIerにてシステム開発や運用の経験を経て,2021年にAWSに入社。現在は日本の金融機関をお客様としたソリューションアーキテクトとして活動中。インターネット老人会所属。