キタミ式イラストIT塾シリーズキタミ式イラストIT塾
情報セキュリティマネジメント 令和07

[表紙]キタミ式イラストIT塾 情報セキュリティマネジメント 令和07年

紙版発売

A5判/440ページ

定価1,980円(本体1,800円+税10%)

ISBN 978-4-297-14476-0

電子版

→学校・法人一括購入ご検討の皆様へ

書籍の概要

この本の概要

きたみりゅうじ氏による情報処理技術者試験本「キタミ式イラストIT塾」の情報セキュリティマネジメント試験本です。大好評の他のシリーズ本と同様キタミ式の特徴である,すべての解説をイラストベースで行っており,とてもわかりやすい解説となっているため,「試験範囲の内容をひととおり理解して,試験の内容を理解し対策すること」ができる書籍となっています。またIT関連の書籍で定評のある金子則彦氏による過去問を抜粋した練習問題と解説も収録しています。

こんな方におすすめ

  • 情報セキュリティマネジメント試験受験を考えているが何から勉強をすればわからない人
  • まず1冊を通じて読むことができる本を探している人
  • いちばん最初に読む情報セキュリティマネジメント試験関連の書籍を探している人

本書のサンプル

本書の紙面イメージは次のとおりです。画像をクリックすることで拡大して確認することができます。

サンプル画像1

サンプル画像2

サンプル画像3

サンプル画像4

サンプル画像5

目次

  • はじめに
  • 目次
  • 本書の使い方
  • 情報セキュリティマネジメント試験とは?

Chapter 0情報セキュリティとは?

0-1 ネットワークに潜む脅威と情報セキュリティ

  • 情報セキュリティの目的
  • 情報セキュリティの3要素
  • 情報セキュリティの7要素
  • 「脅威」とはなにか

Chapter 1 情報セキュリティマネジメント

1-1 リスクマネジメント

  • リスクマネジメントとは「不確かさ」への備え
  • リスクマネジメントに含まれる4つのプロセス
  • リスク特定
  • リスク分析
  • リスク評価
  • リスク対応

1-2 情報セキュリティ2 マネジメントシステム(ISMS)

  • ISMSの概要と適合性評価制度
  • ISMSと規格
  • ISMSを確立して運用する流れ
  • 求められる組織運営
  • 情報セキュリティ委員会

1-3 情報セキュリティポリシ

  • 情報セキュリティポリシの文書構成
  • 基本方針(なぜ取り組むのか?)
  • 対策基準(なにを実施するのか?)
  • 実施手順(どのように実施するか?)

1-4 組織としてのセキュリティ対策

  • 不正のトライアングル
  • CSIRT
  • JPCERTコーディネーションセンター(JPCERT/CC)

1-5 利用者認証とアクセス管理

  • パスワード認証
  • バイオメトリクス(生体)認証
  • 多要素認証
  • アクセス権の設定

Chapter 2 ネットワーク

2-1 LANとWAN

  • LANの接続形態(トポロジー)
  • 現在のLANはイーサネットがスタンダード
  • イーサネットはCSMA/CD方式でネットワークを監視する
  • クライアントとサーバ
  • 線がいらない無線LAN
  • SSID(Service Set IDentifier)は無線LANにつける名前

2-2 プロトコルとパケット

  • プロトコルとOSI基本参照モデル
  • なんで「パケット」に分けるのか

2-3 ネットワークを構成する装置

  • LANの装置とOSI基本参照モデルの関係
  • NIC(Network Interface Card)
  • リピータ
  • ブリッジ
  • ハブ
  • ルータ
  • ゲートウェイ

2-4 TCP/IPを使ったネットワーク

  • TCP/IPの中核プロトコル
  • IPアドレスはネットワークの住所なり
  • グローバルIPアドレスとプライベートIPアドレス
  • DHCPは自動設定する仕組み
  • NATとIPマスカレード
  • ドメイン名とDNS
  • IPv6(Internet Protocol Version 6)
  • ネットワークを診断するプロトコル

2-5 ネットワーク上のサービス

  • 代表的なサービスたち
  • サービスはポート番号で識別する

2-6 WWW(World Wide Web)

  • Web サーバに,「くれ」と言って表示する
  • WebページはHTMLで記述する
  • URLはファイルの場所を示すパス
  • Webサーバから返されるHTTPステータスコードたち

2-7 電子メール

  • メールアドレスは,名前@住所なり
  • メールの宛先には種類がある
  • 電子メールを送信するプロトコル(SMTP)
  • 電子メールを受信するプロトコル(POP)
  • 電子メールを受信するプロトコル(IMAP)
  • 電子メールを暗号化して送受信するプロトコル
  • SMTPの送信者認証
  • 送信ドメイン認証
  • MIME(Multipurpose Internet Mail Extensions)
  • 電子メールのメッセージ形式

Chapter 3 コンピュータウイルスとマルウェア

3-1 マルウェア

  • コンピュータウイルスを定義づける3つの機能
  • マルウェアの分類
  • ボット
  • その他のマルウェア

3-2 マルウェアの感染経路

  • 媒体(メディア)を介する感染
  • ネットワークの利用による感染

3-3 マルウェア対策と感染後の対応

  • ウイルス対策ソフトと定義ファイル
  • ヒューリスティック検知
  • サンドボックス
  • マルウェアの予防と感染時の対処
  • セキュアブート

Chapter 4 サイバー攻撃手法とセキュリティ対策

4-1 攻撃の動機と,多様化する攻撃者たち

  • 攻撃の動機
  • 攻撃者の種類
  • 脆弱性の種類

4-2 攻撃の準備

  • フットプリンティングとポートスキャン

4-3 パスワードクラック

  • ブルートフォース攻撃
  • 辞書攻撃
  • リバースブルートフォース攻撃
  • パスワードリスト攻撃
  • レインボー攻撃

4-4 盗聴

  • スニッフィング
  • 電波の傍受
  • キーボードロギング

4-5 なりすまし

  • 中間者(MITM: Man-in-the-middle)攻撃
  • MITB(Man-in-the-browser)攻撃
  • 第三者中継
  • DNSキャッシュポイズニング

4-6 スクリプト攻撃

  • クロスサイトスクリプティング
  • ドライブバイダウンロード
  • SQLインジェクション
  • ディレクトリトラバーサル

4-7 サービス妨害

  • DoS(Denial of Service)攻撃
  • DDoS(Distributed Denial of Service)攻撃

4-8 その他の攻撃手法

  • バッファオーバーフロー攻撃
  • 標的型攻撃
  • 水飲み場攻撃
  • フィッシング
  • ゼロデイ攻撃
  • ソーシャルエンジニアリング

4-9 ネットワークのセキュリティ対策

  • ファイアウォール
  • パケットフィルタリング
  • アプリケーションゲートウェイ
  • WAF(Web Application Firewall)の設置位置
  • DMZ(DeMilitarized Zone)
  • IDS(Intrusion Detection System)
  • IPS(Intrusion Prevention System)
  • ハニーポット
  • ペネトレーションテスト
  • ファジング

4-10 情報漏えいに対する備えと機器管理

  • 情報機器の保護
  • BYODとシャドーIT
  • DLP(Data Loss Prevention)
  • 耐タンパ性

4-11 セキュリティ関連用語

  • CAPTCHA
  • ステガノグラフィ
  • デジタルフォレンジックス
  • CVSS(Common Vulnerability Scoring System)
  • JVN(Japan Vulnerability Notes)
  • PCI DSS
  • バックドア

Chapter 5 暗号と認証

5-1 暗号化技術とデジタル署名

  • 盗聴・改ざん・なりすましの危険
  • 暗号化と復号
  • 共通鍵暗号方式と公開鍵暗号方式
  • 暗号の危殆化
  • CRYPTREC(Cryptography Research and Evaluation Committees)

5-2 共通鍵暗号方式

  • 共通鍵暗号方式で用いる鍵の数
  • 共通鍵暗号方式で用いられる代表的な暗号アルゴリズム

5-3 公開鍵暗号方式

  • 公開鍵暗号方式の特徴
  • 公開鍵暗号方式で用いる鍵の数
  • 公開鍵暗号方式で用いられる代表的な暗号アルゴリズム

5-4 ハイブリッド暗号方式

  • ハイブリッド暗号方式で行う暗号化手順

5-5 デジタル署名

  • 署名鍵と検証鍵
  • メッセージダイジェストの生成
  • 代表的なハッシュ関数
  • メッセージ認証符号(MAC)

5-6 公開鍵基盤(PKI)

  • 認証局(CA)とデジタル証明書
  • 認証局の階層構造

5-7 通信経路の暗号化

  • SSL(Secure Sockets Layer)は代表的な暗号化プロトコル
  • VPN(Virtual Private Network)
  • IPsec(Security Architecture for Internet Protocol)

Chapter 6 データベース

6-1 DBMSと関係データベース

  • 関係データベースは表,行,列で出来ている
  • 表を分ける「正規化」という考え方
  • 関係演算とビュー表
  • 主キーは行を特定する鍵のこと
  • 外部キーは表と表とをつなぐ鍵のこと

6-2 トランザクション管理と排他制御

  • トランザクションとは処理のかたまり
  • 排他制御とはロックする技
  • トランザクションに求められるACID特性

6-3 データベースの障害管理

  • 更新はトランザクション単位で行うのです
  • コミットはトランザクションを確定させる
  • ロールバックはトランザクションを巻き戻す
  • データベースを復旧させるロールフォワード

6-4 データベースの応用

  • ビッグデータ

Chapter 7 システム開発

7-1 システム化計画

  • 共通フレーム2013のプロセス体系
  • 要件定義プロセスの機能要件と非機能要件
  • システム開発のV字モデル

7-2 調達の流れ

  • 契約締結に至るまでの流れと取り交わす文書

Chapter 8 システム構成と故障対策

8-1 コンピュータを働かせるカタチの話

  • シンクライアントとピアツーピア
  • 3層クライアントサーバシステム
  • オンライントランザクション処理とバッチ処理
  • ソフトウェアによる自動化(RPA)
  • クラウドコンピューティング

8-2 システムの性能指標

  • スループットはシステムの仕事量
  • レスポンスタイムとターンアラウンドタイム

8-3 システムを止めない工夫

  • デュアルシステム
  • デュプレックスシステム
  • ストレージの多重化(RAID)

8-4 システムの信頼性と稼働率

  • RASIS(ラシス)
  • 平均故障間隔(MTBF:Mean Time Between Failures)
  • 平均修理時間(MTTR:Mean Time To Repair)
  • システムの稼働率
  • 「故障しても耐える」という考え方

8-5 転ばぬ先のバックアップ

  • バックアップの方法

Chapter 9 システム周りの各種マネジメント

9-1 プロジェクトマネジメント

  • 定常業務とプロジェクトのちがいとプロジェクトライフサイクル
  • 作業範囲を把握するためのWBS

9-2 スケジュール管理とアローダイアグラム

  • アローダイアグラム(PERT図)の書き方
  • 全体の日数はどこで見る?
  • 最早結合点時刻と最遅結合点時刻
  • クリティカルパス

9-3 ITサービスマネジメント

  • SLA(Service Level Agreement)
  • サービスサポート
  • サービスデスクの組織構造
  • サービスデリバリ
  • 事業継続計画(BCP:Business Continuity Plan)
  • ファシリティマネジメント

9-4 システム監査

  • 内部統制
  • システム監査人と監査の依頼者,被監査部門の関係
  • システム監査の手順
  • システムの可監査性
  • 監査報告とフォローアップ

Chapter 10 企業と法務

10-1 知的財産権

  • 著作権
  • 産業財産権
  • 法人著作権
  • 著作権の帰属先
  • 不正競争防止法

10-2 セキュリティ関連法規

  • サイバーセキュリティ基本法
  • 不正アクセス禁止法
  • 個人情報保護法とプライバシーマーク
  • プロバイダ責任制限法
  • 特定電子メール法
  • 電子署名法
  • 刑法

10-3 労働・取引関連法規

  • 労働基準法
  • 労働者派遣法
  • 外部企業による労働力の提供形態と指揮命令系統

10-4 その他の法律やガイドライン

  • 製造物責任法(PL法)
  • 電子帳簿保存法
  • e-文書法
  • シュリンクラップ契約
  • ボリュームライセンス契約

Chapter 11 企業活動とお金の話

11-1 企業活動と組織のカタチ

  • 代表的な組織形態と特徴
  • 組織における役職
  • サイバーセキュリティ経営ガイドライン
  • BPO(Business Process Outsourcing)
  • グリーン購入
  • CSR調達

11-2 財務諸表は企業のフトコロ具合を示す

  • 貸借対照表
  • 損益計算書
  • 固定資産と減価償却
  • 様々な財務指標

Chapter 12 科目B試験対策

  • 科目B問題の特徴
  • 科目B問題の構成
  • 科目B問題の読み解き方
  • 問題演習 その1
  • 問題演習 その2
  • まとめ
  • 過去問に挑戦!
  • 索引

著者プロフィール

きたみりゅうじ

もとはコンピュータプログラマ。本職のかたわらホームページで4コマまんがの連載などを行う。この連載がきっかけで読者の方から書籍イラストをお願いされるようになり,そこからの流れで何故かイラストレーターではなくライターとしても仕事を請負うことになる。

本職とホームページ,ライター稼業など,ワラジが増えるにしたがって睡眠時間が過酷なことになってしまったので,フリーランスとして活動を開始。本人はイラストレーターのつもりながら,「ライターのきたみです」と名乗る自分は何なのだろうと毎日を過ごす。

自身のホームページでは,遅筆ながら現在も4コマまんがを連載中。

平成11年 第二種情報処理技術者取得
平成13年 ソフトウェア開発技術者取得
https://oiio.jp